今回は、ニッポン放送関西支社のスタジオから鶴瓶さん、
有楽町のスタジオから上柳さんの二元生中継でお届けしました。
生放送ということで、たくさんのお便りもいただきました。
その中で「鶴瓶さんのように“作り笑い”ができるようになりたいです」
というお悩みのメールが。
鶴瓶さんは“作り笑い”というキーワードに反応していましたが、
鶴瓶さんといえばすぐに思い浮かぶあの笑顔が特徴的で、
そしてこちらも笑顔になってしまうような力もありますよね。
一度鶴瓶さんは、撮影で「いつも笑顔だから、シックな表情で撮りましょう」と言われ、
いつもはしない憂いた表情コンセプトで撮影をしたことがあるそうですが、
「最後に笑顔のバージョンで1枚」と言われ、
ツツジの花をバックにいつもの笑顔で撮影したところ、
その写真が採用されていた…ということもあるそうです。
そのくらい、鶴瓶さんといえば笑顔なのですがそれは落語会の時も。
上柳さんが落語をする鶴瓶さんは、
「高座を下りると客席に笑顔で両手を振っていらっしゃいますが…」と
その理由を訊ねるとそれは意外な人物の一言がきっかけだったとか。
その人物は、とんねるずの木梨憲武さん。
鶴瓶さんの落語を見た木梨憲武さんから
「なんで澄ました顔でスッと降りていくの?」と言われたそうです。
その時はふつう、落語家さんが高座を下りる時には
何も言わず無表情でスッと会場に余韻だけ残すものなので
「何も無かったように降りるのがカッコええやん!」と思っていた鶴瓶さんでしたが
しばらくして“違うな”と感じたそう。
「鶴瓶さんらしくないよ」とも言われたそうで、
他にそんなことをしている落語家は見たことが無いですが、
笑顔で終えるようにしたそうです。
鶴瓶さんは当時を振り返って「ええこと教えてもらいましたね」と語っていました。
放送では他にも、
もうすぐ鶴瓶噺!また今年も去年あった出来事を紙にまとめ直す作業をしている鶴瓶さん、
『原本』と書かれた紙をコピーしてしまって『原本』がたくさんできてしまったお話など、
もりだくさんでお届けいたしました。
<3月12日にお届けしました曲>
365日の紙飛行機 / AKB48
YELL / いきものがかり
さもありなん / 森山直太朗
空も飛べるはず / スピッツ
友〜旅立ちの時〜 / ゆず
エンディングテーマ曲は「日曜日の夕方フレンド / 堀尾和孝」です。
「日曜日のそれ」では、みなさんからいただいたメール&ハガキを読まれた方に
鶴瓶師匠が歌う「姉ちゃんへ」のCDをプレゼントしています。
ラジオ、テレビ、落語、ライブ、旅、海外と忙しい鶴瓶師匠です。
ぜひどこかで見かけた時は、その様子をメールまたはおハガキに書いて
送ってくださいね。
★メールの方は、tsurube@1242.com
★おハガキの方は、〒100-8439 ニッポン放送 笑福亭鶴瓶 日曜日のそれ係
どんなことでもいいので、メール、おハガキをお待ちしています。
また、この番組はポッド・キャスティングで聴くことが出来ます。
毎週火曜日に更新されます。
詳しくはニッポン放送のホームページをご覧ください。
2025.08.04
8月3日放送後記 ダチョウ俱楽部リーダー・肥後克広の「頼る力」とは!
今回は、ダチョウ倶楽部のリーダー・肥後克広さんがスタジオにお越しくださいました。 8月1日に発売したばかりの著書『頼る力』で綴られた、 これま...
2025.07.28
7月27日放送後記 40歳“不惑”の歳に落語家に転身した月亭方正!
今回は、ゲストに落語家の月亭方正さんがお越しくださいました。 月亭方正さんといえば、2008年に落語家に転身。 鶴瓶さんも改めてちゃんと聞くのは初めてだというその...
2025.07.22
7月20日放送後記 “喋る仕事をしている人あるある”な出来事「なんて日だ!」
今回は、鶴瓶さんと上柳さんがのおふたりで有楽町のスタジオからお届けいたしました。 鶴瓶さんは収録の数日前に、6月に結婚発表をしたバイきんぐ・小峠英二さんとその奥さん...
2025.07.14
7月13日放送後記 ネイマール選手と肩を並べられて「恥ずかしい、言わんといてくれ!」
今回は、上柳さんがお休みのため鶴瓶さんとくり万太郎さんのおふたりでお届けいたしました。 このようにお話しするたびにちょっとした小競り合いになるお二人ですが、 今回は“...
2025.07.07
7月6日放送後記 スイス帰国後の疲れた体で、さんまさんに会う恐怖?!
今回は、有楽町のスタジオから鶴瓶さんと上柳さんのおふたりでお届けいたしました。 この日の収録の数時間前にスイスから帰国したという鶴瓶さん。 『家族に乾杯』のロケで...