今回の「日曜日のそれ」は、
生配信ライブイベント『鶴瓶・上ちゃんのお気に入りオンラインライブ』の
次の日の放送となりました。
4回目の開催で10数名の会場のお客様と
配信で見ていただいたたくさんのお客様とのお時間。
ゲストに、桂宮治さんと桂三度さんにお越しいただいて
落語とトークでお楽しみいただきました。

鶴瓶さんの発案で落語を披露する順番は
じゃんけんをして勝った方からとなり桂宮治さんから。
来年2月に控えている真打昇進披露興行のリアルなお話から
『壺算』を披露していただきました。
続いては桂三度さん。
『先生ちゃうねん』という創作落語を披露していただきました。
そして鶴瓶さん・上柳さんと共にお送りしたトークでは、
宮治さん三度さんが落語の道を進むと決めた時のお話や、
師匠にビビッときた瞬間のお話。
そして桂三度さんが師匠である桂文枝師匠からもらったアドバイスのお話では、
鶴瓶さんとも共通のエピソードが飛び出しました。
こちらのお気に入りオンラインライブは、
11月18日(水)23:59まで見逃し配信にも対応中です。
詳しくはニッポン放送イベントホームページをご覧ください。
ゲストの桂宮治さん、桂三度さんとは配信の外でもいろんなお話をされていた様子。
宮治さんは落語芸術協会若手ユニット「成金」で
一緒だった神田伯山さんの現在の姿を見ては「悔しい!」とお話されていたとか。
そうやって切磋琢磨している姿がいいな、と印象に残っているそうです。
そんな中、今度は12月に鶴瓶さんの落語会・東京公演が開催します。
鶴瓶さんの落語会といえば会場に来たお客様に配るパンフレットに、
毎年違う方お一人から頂いたメッセージが綴られています。
鶴瓶さんとの思い出だったり、思いが綴られていて、
会場限定のお楽しみの一つとなっているのですが、
今年は神田伯山さんからいただいたそうです。
そのメッセージは、
鶴瓶さんも読んでいて思わずぐっと涙ぐんでしまうようなものだそうで、
鶴瓶さんと伯山さんが初共演した時のお話では
“こう思っていたのか”と思うようなことが書かれていたそうです。

他にも、先週お電話した仲良しな父娘のお母さんからお礼のメールが届いたお話など、
盛りだくさんでお送りいたしました。
次回11/22も生放送です。
皆さんからのメールをお待ちしています。
鶴瓶さんとお話をしたい方は電話番号を書いてくださいね。
<11月15日にお届けしました曲>
赤黄色の金木犀 / フジファブリック
天国は遠くの街 / KATAMALI
エンディングテーマ曲は「日曜日の夕方フレンド / 堀尾和孝」です。
「日曜日のそれ」では、みなさんからいただいたメール&ハガキを読まれた方に
鶴瓶師匠が歌う「姉ちゃんへ」のCDをプレゼントしています。
ラジオ、テレビ、落語、ライブ、旅、海外と忙しい鶴瓶師匠です。
ぜひどこかで見かけた時は、その様子をメールまたはおハガキに書いて
送ってくださいね。
★メールの方は、tsurube@1242.com
★おハガキの方は、〒100-8439 ニッポン放送 笑福亭鶴瓶 日曜日のそれ係
どんなことでもいいので、メール、おハガキをお待ちしています。
また、この番組はポッド・キャスティングで聴くことが出来ます。
毎週火曜日に更新されます。
詳しくはニッポン放送のホームページをご覧ください。

2025.10.20
10月19日放送後記 ロスで「こんなことある?」話!
今回は有楽町のスタジオから鶴瓶さんと上柳さんのおふたりでお送りいたしました。 先週は放送がお休みで、その前の週は上柳さんがお休みで代打に箱崎みどりアナウンサーが 登場...

2025.10.06
10月5日放送後記 恩人・新野新先生を偲んで、「ぬかるみの世界」を語る!
今回は上柳さんがお休み。 有楽町のスタジオから鶴瓶さんと代演の箱崎みどりアナウンサーのお二人でお送りいたしました。 事前収録が行われたこの日は、放送作家の新野新さ...

2025.09.29
9月28日放送後記 阿川佐和子さんに送られてきた「カラスの動画」とは?!
今回は、有楽町のスタジオから鶴瓶さんと上柳さんのお二人でお送りいたしました。 つい先日、「鶴瓶ちゃんとサワコちゃん〜昭和の大先輩とおかしな2人〜」で 共演中の阿川...

2025.09.22
9月21日放送後記 結婚記念日!ちょっと早い今年のエピソード!!
今回は、2週間ぶりに鶴瓶さんと上柳さんのお二人でお送りいたしました。 前回は、三宅裕司さんと小倉久寛さんがゲストにお越しくださり、 前々回は上柳さんがお休みで、箱崎み...

2025.09.15
9月14日放送後記 三宅裕司&小倉久寛 劇団SET46年!初めてのセルフは「あれ?」
今回は、スタジオに劇団スーパー・エキセントリック・シアター(SET)の 三宅裕司さん、小倉久寛さんがお越しくださいました。 鶴瓶さんはそれぞれ、大阪では少ないコメ...