今回は、年末の代名詞とも言える小林幸子さんをお招きし、下積み時代や紅白歌合戦についてのお話など盛りだくさんでお届けしました。デビューから15年の下積みを経て”おもいで酒”に巡り合った小林さん、その支えになったのは中島みゆきさんの「時代」でした。「歌の神様は私のことを見放したんだなぁ」とまで思っていた時、移動中のラジオから流れてきた「時代」を聴いてるうちに「あんな時代もあった」と、今の自分に歌いかけてくれてるようなその歌詞に感銘を受け 「そうか、もうちょっと頑張ってみよう」と奮起。その後の「おもいで酒」のヒットにつながりました。
徳光さんもキャンペーンを兼ねて『ズームイン!!朝!』に出演した小林さんのことをスタッフの意気込み、真剣さも相まって覚えていました。またヒット後、人気のバロメーターとしてキャンペーンイベントでの「(観客に向かって)集まってくださいー」が「押さないでください!」に変わった時に「自分のために集まってるんだと感動しましたね」と当時を振り返りました。
小林さんの代名詞でもある紅白歌合戦でのド派手な衣装
紅白で一度着た衣装は解体した状態で保存、その後公演で使うこともあり「生で見るとみなさんすごい喜んでくれます。ドレスの気持ちになったらクローゼットに閉まってるよりは見てもらうのが一番」と使用後の衣装についても明かしました。続けて衣装に力を入れるようになったきっかけについてもトークを展開。紅白歌合戦の舞台上から見るズラーっと並んだ審査員にプレッシャーを感じた小林さん、ある時「『ちょっと楽しませてもらおうかな?』と派手目な”ベルサイユのばら”のような衣装で出たら審査員の方が笑顔になってそれで緊張が解けて『この手がある』」と手応えを掴んだ経緯を明かしました。徳光さんも「それで派手になっていったんだ」と納得。スタッフの方も「次は何ですか?」と衣装を楽しみにするようになったようです。
またお世話になった大先輩でもある島倉千代子さんのお話も。「『テレビのお化粧はこんな感じ、舞台は違うのよ』とお化粧をやってもらったんです。その頃からもう母親みたいな気持ちだったんですね」と貴重なエピソードを披露、さらにデビューした学生時代に都はるみさんと居場所がなく楽屋で遊んでいると「ここは楽屋なのよ、神聖な気持ちで舞台に上がるのを待つところなのよ」と島倉さんからお叱りを受けたものの数年後には「あたしだって言いたくなかったけど『あの二人うるさいから怒ってらっしゃい』って先輩がおっかないから…」と当時の秘話も飛び出しました。
先日お亡くなりになった水木一郎さんのお話にもなり、体調を崩した際に豆腐の贈り物をすると「幸っちゃん!ありがとね、この豆腐食べて絶対元気に頑張るぜぇーっと!」とお馴染みの力強いセリフで返事の手紙をもらっていたことを明かし、「当然元気な兄貴に戻ってきてくれると思ってた矢先に…」と寂しそうに故人を偲んだ。
その他、注目する歌手ado”さんの歌を聴いた時の衝撃、ニコニコ動画や、YouTubeの話題など盛りだくさんでお送りいたしました。radikoタイムフリーでもお楽しみください。
https://radiko.jp/#!/ts/LFR/20221224053020
途中話題にも上がったYouTubeチャンネル「小林幸子はYouTuBBA!!」はこちら!
https://www.youtube.com/channel/UCy7CLsD5z0l3Q8OzsxZRwOQ
2025.05.03
俳優・コメンテーターとしても活躍・落語家の林家三平師匠登場!
今回は、落語家・二代目林家三平師匠をお招きしました。同じジャイアンツびいきということもあり徳光さんとは巨人のトークでも盛り上がりましたが、父でもある初代林家三平師匠の話題...
2025.05.02
5月最初のとくモリ!は・・・
ゲスト 落語家・林家三平さん! ※6時40分頃~登場 今年は、初代・林家三平さん生誕100年! お父様の伝説、いろいろ聞いちゃいましょう!! 二代目・三平師匠と徳...
2025.04.26
今週は、G2フローラSで勝負!!
先週の皐月賞はハズレ・・・も、スペシャルウィークでご用意できた1万円をエンディングで抽選会。見事電話に出てくれました!おめでとうございます。  ...
2025.04.26
芸歴60年以上を誇る中尾ミエ登場!
今回は、中尾ミエさんにお越しいただき、今も活躍し続けられるその原動力や近況について語っていただきました。 早朝にオリジナル体操などで体を動かすことで体調を整えてると...
2025.04.20
4月26日のとくモリ!は、中尾ミエさんとお送りします
4月26日のとくモリ!は・・・ 昭和100年を祈念いたしまして、あのビッグスターが登場。 「昭和歌謡」「昭和の芸能界」の魅力に迫る、大特集企画! 『...