高田文夫のラジオビバリー昼ズ

  • TOP
  • ブログ一覧
  • ビバデミー賞2020 トップバッターは【いだてん1年間走り切った...
2020.02.17

ビバデミー賞2020 トップバッターは【いだてん1年間走り切ったで賞】中村勘九郎さん!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
今週のラジオビバリー昼ズは・・・
『ビバデミー賞2020』
受賞者はこちら!!
◆17日 月曜日
大河ドラマ『いだてん』で主役をつとめた
中村勘九郎さん!

『いだてん』のエピソードを始め、高田先生とは旧知の仲、
お父様の故・十八代目 中村勘三郎さんとのエピソードも!

◆18日 火曜日
2019年を炎上に次ぐ炎上で熱くさせた
安田大サーカス クロちゃん!

Twitterの世界トレンドランキング1位にもなった、そのお騒がせ術(?)を検証していきます

◆19日 水曜日
話題のジャニーズグループ「SixTONES」から
京本大我さん!

グループとしての話は勿論、5月に控えた主演ミュージカルへの意気込みも語っていただきましょう。

◆20日 木曜日
音楽道場破り『受賞 リクエスト』募集!
受賞に関する「エピソード」と「リクエスト曲」お待ちしております!

「男はつらいよ お帰り 寅さん」で、寅さんの妹・さくらを久しぶりに演じた
◆21日 金曜日
倍賞千恵子さん!

男はつらいよファンで、大の『寅』党の高田先生が、
映画の撮影秘話などから、倍賞さんのプライベートまで迫っていく予定です!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

きょう月曜日の担当… 高田先生と松本明子さん
本日、新宿末広亭で行われる神田伯山襲名披露興行に、
高田センセと松ちゃんのコンビが登場!

松本「メールもたくさん来てますよ」
【朝の6時半の段階で、60人並んでいます】

【朝9時の段階で整理券は200番台です】

【朝10時ですが・・・】

高田「刻々と時間が迫ってるよ(笑)」
松本「皆さん楽しみにされてますね」
高田「松ちゃんのすべり芸を一目見たいと(笑)」

そんな中、高田センセはある食事会へ・・・
高田「俺の友達が退院して、出所祝いに行こうと思ってね。
出所祝いって田代まさしじゃないんだから」
松本「クックック(笑)」

この会には、あの方もお誘いすることに・・・
高田「なんか陳平先生があんまり元気ないみたいでさぁ、
見かねた志ららが『鍋食べに行きましょう』って提案したんだよ」
18時に集合と約束していたのですが・・・
高田「16時くらいに志ららから連絡があって『大変です!陳平先生が倒れました!』って」
松本「倒れられたんですか!?」
高田「大丈夫か?なんか病気になったのか?って聞いたら、
『鍋が食べられるのが楽しみで、コードに引っかかりました』って(笑)」
松本「「え~~!?」
高田「おじいちゃん大変だよ(笑)」

聴き逃した人は・・・『ラジコのタイムフリー機能』でご確認ください!
2月25日(火)午前5時までご視聴いただけます。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
【ビバデミー賞2020】
毎日ステキなゲストをお迎えして、ビバリーが勝手に表彰します!!
本日のゲストは、2019年の大河ドラマ『いだてん』で、
主人公の一人、金栗四三役を熱演された
中村勘九郎さん

【1年間走り切ったで賞】
高田「スタジオには来ない阿部サダヲの分まで表彰いたします」


勘九郎さんには、名入りのスパークリングワインを差し上げます!!
おめでとうございます!!

高田「最初聞いたときはビックリしたでしょ?」
中村「そうですね。大河ということで戦国武将を想定してたんですけど、
まさかのマラソンランナー役」
高田「また日本人も金栗四三って人を知らなかったもんね」
中村「そうですね。本を頂いて読んだんですけど、それだけじゃ分からなくて、
一からコーチについてもらって走り続けました」
松本「コーチについてもらったんですね」

【脚本は宮藤官九郎さんが担当されましたが・・・】
中村「工藤さんが脚本をされるのは発表されてたので、
出られたらいいな~と思ってたんです。」
高田「もう出てたんだ。」
中村「あるとき歌舞伎座の楽屋で『大河決まりました』ってことを聞いて、
やった~と思ってたら『主演の一人です』って言われておったまげましたね」
高田「W勘九郎だもんね」
中村「でも最初は不安でしたね。歌舞伎役者からは遠い役なので」

金栗四三の役作りは・・・
中村「とにかく走りこむしかないですね。舞台だったらごまかせるじゃないですか」
高田「そうだよね。着るものとかでね。」
中村「映像なのでごまかせないので。体脂肪をとにかく落としました。
お米食べてないですから。」
松本「え!そうですか」
高田「家族の協力が大変だね」
中村「子供たちは育ちざかりなので、子供は唐揚げ食べてるのに、
僕はササミで(笑)」

【アイドル応援中!!】
乃木坂46、欅坂46、日向坂46の坂道グループの大ファンという中村勘九郎さん。
中村「欅坂46のサイレントマジョリティーのMVを見て、『すごいのが出てきたな』と思いまして。」
高田「やっぱりすごいと思うんだね」
中村「『コール』っていうのがあるんですけど、『超絶可愛い○○~』とか『オー○○』とか。これって歌舞伎に似てるんですよ」
松本「歌舞伎にですか?」
中村「歌舞伎も役を演じているのに、『中村屋』っていう現実の屋号で呼ばれるわけですよ。その役名ではなく。そこは通じるところがありますし、
声を出していい演芸という点でも共通してますし」
高田「たしかにそうだね。」

高田「でもそのうち子供もハマるんじゃない?」
中村「もう連れてってます。」
松本「そうなんですか」
中村「ただ、応援するときにサイリウムっていう光る棒を使うんですけど、
子供たちがすぐチャンバラごっこしちゃうので(笑)」
高田「殺陣やっちゃうんだね」
スターウォーズみたいですね・・・


聴き逃した人は・・・『ラジコのタイムフリー機能』でご確認ください!
2月25日(火)午前5時までご視聴いただけます。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
中村勘九郎さんからのお知らせ
〇 二月 歌舞伎座 大歌舞伎「菅原(すがわら)伝授(でんじゅ)手習(てならい)鑑(かがみ)」 出演中

〇 三月 明治座 花形歌舞伎 「一本刀土俵入り」他 出演

〇 五月 赤坂大歌舞伎 赤坂ACTシアター 「怪談 牡丹燈籠」
こちら前売チケットが昨日2月16日より発売になりました。

詳しくは
「こちらのサイトをチェック」

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
【本日のオンエアー曲】
①  青春の馬 / 日向坂46

②  ラムのラブソング / ロイ

③  gift  / I Don’t Like Mondays.

エンディング
いだてんのテーマ

最新番組ブログ
  • PODCASTに関するお知らせ
パーソナリティ
  • 高田 文夫
    高田 文夫
    高田 文夫

    高田 文夫

    1948年渋谷区生まれ、世田谷育ち。日本大学芸術学部放送学科在学中は落語研究会に所属。卒業と同時に放送作家の道を歩む。「ビートたけしのオールナイトニッポン」「オレたちひょうきん族」「気分はパラダイス」など数々のヒット番組を生む。その一方で昭和58年に立川談志の立川流に入門、立川藤志楼を名乗り、'88年に真打昇進をはたす。1989年からスタートした「高田文夫のラジオビバリー昼ズ」は4半世紀以上経つも全くもって衰えを知らず。

月曜アシスタント
  • 松本 明子
    松本 明子
    松本 明子

    松本 明子

    1966年香川県生まれ。82年「スター誕生!」で合格し、翌年歌手デビュー。
    『DAISUKI!』や『進め!電波少年』、『TVチャンピオン』シリーズなどに出演し、明るく親しみやすいキャラクターで人気を確立する。
    最近ではNHK連続テレビ小説「花子とアン」にもレギュラー出演を果たし、女優としても活躍中。「ビバリー昼ズ」には番組開始時より参加。
    2012年1月から約16年ぶりにレギュラー復帰、現在、月曜レギュラーを担当している。

火曜アシスタント
  • 東 貴博
    東 貴博
    東 貴博

    東 貴博

    1969年台東区浅草生まれ。
    萩本欽一主宰「欽塾」を経て、1994年にお笑いコンビ「Take2」を結成。
    『ボキャブラ天国』への出演をきっかけに人気を博す。
    多くのバラエティ番組やラジオで活躍するほかドラマ・舞台で活動、三宅裕司氏主宰の熱海五郎一座では不動のバイプレーヤー。
    現在『所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!』(テレビ東京)、『和風総本家』(テレビ大阪)、『女神のマルシェ』(日本テレビ)、『おはよう朝日です』(朝日放送)、『なるほどプレゼンター!花咲かタイムズ』(CBC)にレギュラー出演中。

  • 黒沢 かずこ
    黒沢 かずこ
    黒沢 かずこ

    黒沢 かずこ

    1978年茨城県ひたちなか市に生まれる。
    1998年に大島美幸・村上知子とともに「森三中」を結成。
    2001年に『進ぬ!電波少年』(日本テレビ)の企画「電波少年的15少女漂流記」に参加。
    森三中としてテレビの露出も増え始める。

    現在は『世界の果てまでイッテQ』(日本テレビ)などにレギュラー出演中。

    昔から地方のラジオを聴くほどラジオ好き。
    「オールナイトニッポン」をはじめ、数々の番組に匿名でメール投稿をしていた、という噂も。

水曜アシスタント
  • 乾 貴美子
    乾 貴美子
    乾 貴美子

    乾 貴美子

    1975年東京生まれ。立教大学在学中に『ニュースステーション』(テレビ朝日系)の天気コーナーを担当し、現在はテレビ・ラジオ・雑誌連載等を中心に活動。
    趣味のラッピングはコーディネーターの資格を取得するほどの凝り様。環境問題にも積極的で、第一回環境社会検定試験(eco検定)にも合格。
    また主婦として商品やサービスについても研究し、07年に消費者力検定2級にも合格している。
    オフィシャルブログ 乾貴美子の「お熱いのがお好き」http://ameblo.jp/kimiko-inui/

  • 春風亭 昇太
    春風亭 昇太
    春風亭 昇太

    春風亭 昇太

    1959年静岡県生まれ。1982年春風亭柳昇に入門。
    新作落語の創作活動に加え、独自の解釈で古典落語に取組み、2000年には芸術祭大賞も受賞。演劇への出演も多く、ミュージシャンとのライブも意欲的に行なうなど、ジャンルを越えて活動している。
    一方、長年にわたる「お城めぐり」が高じ、著書の発行、城郭フォーラムのパネラー、講演、城イベントの出演も多い。現在、日本テレビ『笑点』大喜利メンバー(日本テレビ)、『あなたが主役50ボイス』(NHK)出演中。

木曜アシスタント
  • 清水 ミチコ
    清水 ミチコ
    清水 ミチコ

    清水 ミチコ

    岐阜県生まれ。1983年よりラジオ番組の構成作家を始め、次第に出演もするようになる。
    1987年、フジテレビ「冗談画報」にてテレビデビューし、同年「笑っていいとも!」で全国区デビューを果たす。現在『スタジオパークからこんにちは』(NHK総合)、『所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!』(テレビ東京系)などにレギュラー出演中。著書に「主婦と演芸」(幻冬舎)、DVDに「私という他人」(ソニーミュージック)、CDに「趣味の演芸」(ソニーミュージック)などがある。

  • ナイツ
    ナイツ
    ナイツ

    ナイツ

    2001年ボケの塙と、ツッコミの土屋の漫才コンビを結成。
    内海桂子の弟子として活動。2003年漫才協団(現・漫才協会)・漫才新人大賞受賞。2008年お笑いホープ大賞THE FAINAL優勝&NHK新人演芸大賞受賞。
    M-1グランプリでは2008年、2009年、2010年3年連続で決勝進出!!THE MANZAI2011準優勝。落語芸術協会、三遊亭小遊三一門として寄席でも活躍中。
    現在チバテレビ「ナイツのHIT商品会議室」などにレギュラー出演中。

金曜アシスタント
  • 松村 邦洋
    松村 邦洋
    松村 邦洋

    松村 邦洋

    1967年山口県生まれ。高校時代は数多くのラジオ番組にものまねで電話出演。
    大学進学後、バイト先のテレビ局で片岡鶴太郎に認められ上京、芸能界入りする。
    ビートたけし、掛布雅之など、これまでにないしゃべりものまねを確立、特に高田先生のものまね「バウバウ」は、定番ギャグとしてブームになった。
    その後、「オールナイトニッポン」「進め!電波少年」「探偵!ナイトスクープ」などにレギュラー出演。
    「ビバリー」入りは1992年から。阪神タイガースと大河ドラマをこよなく愛する。

  • 磯山 さやか
    磯山 さやか
    磯山 さやか

    磯山 さやか

    1983年茨城県生まれ。高校時代、野球部のマネージャーとして過ごし、グラビアアイドル界随一の野球通。
    “ぽっちゃり”ブームを牽引し、女性誌「Ane Can」専属ぷにモデルにも選ばれる。またグラビアのみならずお笑いの舞台にも挑戦、「志村魂」には2010年からレギュラー。
    現在『磯山さやかの旬刊!いばらき』(テレビ朝日)ほか。
    「ビバリー」メンバー入りは一番若く2012年1月から。

  • 過去のブログはこちら