高田文夫のラジオビバリー昼ズ

  • TOP
  • ブログ一覧
  • 慈眼寺の住職・塩沼亮潤大阿闍梨のありがたいお話!煩悩まみれの昇太...
2020.01.15

慈眼寺の住職・塩沼亮潤大阿闍梨のありがたいお話!煩悩まみれの昇太さんは耳がちぎれそうになるくらい痛い…。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
今週のラジオビバリー昼ズは・・・
◆月曜日
母心さん!

◆火曜日
WATWINGさん!

◆水曜日
塩沼亮潤大阿闍梨!

◆木曜日
音楽道場破り『大人になった日リクエスト』募集!

◆金曜日
週刊IQクイズ!ぺこぱ登場!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
きょう水曜日の担当… 昇太さんと乾さん

還暦と人に言われるたびに嫌な気持ちになる昇太さん。
昇太「うちの師匠に入門した時、師匠62歳ですごいおじいちゃんだなと思ってたの。桃太郎師匠に『いいか、お前が真打になる時はうちの師匠生きてると思うなよ』って言われてたの」
乾「そうですか」
昇太「そうだな~と思ってたら、自分がもうあと2年ですよ」
乾「刻一刻と迫ってますよ」

【100日後に死ぬワニ】
乾「今SNSで流行ってる漫画で、『100日後に死ぬワニ』っていう作品があって、何気ないワニの暮らしが描かれてて最後に『死まであと85日』って書かれてるんです。殺さないで~と思いながら見てるんですけど。」
昇太「どうなっちゃうんだろうね」
乾「連載中なので分からないんですけど、すごい良いワニなんです。
どういう結末を迎えるのか分からないですけど」
昇太「死んだあと天国の暮らしを描くとかね」
乾「ハッピーエンドだといいんですけど。う~ん気になりますね。」

そして、ビバリーが誇る映画評論家・乾貴美子があの話題映画を紹介!!

聴き逃した人は『ラジコのタイムフリー機能』でお聞きいただけます!
※1月23日(木)午前5時までご視聴いただけます。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
本日のゲストは、、、塩沼亮潤大阿闍梨!

日々の暮らしを幸せに生き抜くために、
大阿闍梨の『運勢をよくするために実践していること』ベスト3を伺いました!

第3位『謙虚と素直』
大阿闍梨「実るほど首を垂れる稲穂かなという言葉を昔から言われてきたんですけど、今、本当にそうだなと思いました。」
年齢を重ね、立場も変わっていくと人間は謙虚さを忘れがちになるもの。
大阿闍梨「本当に偉い人ほど謙虚で素直だなと思いませんか?」
乾「思います。そうですよね~」
大阿闍梨「謙虚さ素直さを忘れると、神様仏様に嫌われて運がストップしちゃうと思うんですよね」
昇太「僕も人には上から言わないようにしてるんですけど、それは本当に薄っぺらいだけなんですよね」
乾「結果的に謙虚で素直になってるってことですかね」
昇太「素直じゃないけどね」

第2位「ひとりでの生活を慎む」
大阿闍梨「私はテレビを観る時でも、だらしなく観ないようにしています」
乾「ええ~~!?」
大阿闍梨「観なさんしますでしょ?私は肘枕しながらソファーに寝転んだりしないようにしていますね」
昇太「涅槃とか言いながらやってたんですけどダメですか?」
大阿闍梨「昇太さん、それは違います(笑)はっきり言います。違います(笑)。」
乾「そこは大事ですよね」
昇太「楽に生きようと思って生きてるんですけど」
大阿闍梨「表と裏を作らないようにしている方が生きやすいと思いますよ」
乾「大阿闍梨はオンとオフが無いんですか?」
大阿闍梨「無いですね。ずっとオンなのかな?」
昇太「(俺は)裏も表もダメだからな~」

第1位「感謝と祈り」
大阿闍梨「この間お風呂入った時に、『お風呂に入れて本当に感謝です。ありがとうございます』と手を合わせてたんです。こんな当たり前な事にも感謝できるようになったんだなと思いましたね」
関心しながら聴く二人。
大阿闍梨「ご飯食べられることも、雨風をしのげて暮らせていることも本当にありがたいなと思います。そういう時ございませんか?」
昇太「僕の師匠が『明日食べるご飯が困らなくて、雨が漏れない家に住んでたら幸せなんだ』って言ってたんです。」
大阿闍梨「いい話ですね~」

そんな大阿闍梨が修行のためにニューヨークへ行くと、
いろんなことを感じるそうです。
大阿闍梨「ニューヨークへ行くと、日本で言う低所得者と言われる方たちも本当にハッピーな笑顔で、それぞれの階級の方々がみんなハッピーなんです。
『明日食べていければいい』と。」
乾「なるほど」
大阿闍梨「なにか大変なことがあると、『縦』が一つになって助け合うんですよ。
皆さんがなにかに感謝してますね」
昇太「江戸も『宵越しの銭は持たない』って言いますけど、
そういうことなんだなと思いますよね」

本日はありがたいお話を沢山していただきました。

昇太「今日は耳がちぎれんばかりに痛いです!」

聴き逃した人は『ラジコのタイムフリー機能』でお聞きいただけます!
※1月23日(木)午前5時までご視聴いただけます。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
~塩沼亮潤大阿闍梨からのお知らせ~
宮城県仙台市の慈眼寺にて、
毎月第1、第3日曜日13時から慈眼寺 護摩堂において護摩供・法話があります
その他の年間行事は
「こちらのサイトをチェック」

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
【本日のオンエアー曲】

①  僕らは半人前 / 中村 中

②  東京Victory / サザンオールスターズ

③  Rising Sun / EXILE

④  ソーユートコあるよね? / SKE48

⑤  銀次郎 旅がらす / 彩青

エンディング
ミュンヘンへの道 / ハニー・ナイツ

最新番組ブログ
  • PODCASTに関するお知らせ
パーソナリティ
  • 高田 文夫
    高田 文夫
    高田 文夫

    高田 文夫

    1948年渋谷区生まれ、世田谷育ち。日本大学芸術学部放送学科在学中は落語研究会に所属。卒業と同時に放送作家の道を歩む。「ビートたけしのオールナイトニッポン」「オレたちひょうきん族」「気分はパラダイス」など数々のヒット番組を生む。その一方で昭和58年に立川談志の立川流に入門、立川藤志楼を名乗り、'88年に真打昇進をはたす。1989年からスタートした「高田文夫のラジオビバリー昼ズ」は4半世紀以上経つも全くもって衰えを知らず。

月曜アシスタント
  • 松本 明子
    松本 明子
    松本 明子

    松本 明子

    1966年香川県生まれ。82年「スター誕生!」で合格し、翌年歌手デビュー。
    『DAISUKI!』や『進め!電波少年』、『TVチャンピオン』シリーズなどに出演し、明るく親しみやすいキャラクターで人気を確立する。
    最近ではNHK連続テレビ小説「花子とアン」にもレギュラー出演を果たし、女優としても活躍中。「ビバリー昼ズ」には番組開始時より参加。
    2012年1月から約16年ぶりにレギュラー復帰、現在、月曜レギュラーを担当している。

火曜アシスタント
  • 東 貴博
    東 貴博
    東 貴博

    東 貴博

    1969年台東区浅草生まれ。
    萩本欽一主宰「欽塾」を経て、1994年にお笑いコンビ「Take2」を結成。
    『ボキャブラ天国』への出演をきっかけに人気を博す。
    多くのバラエティ番組やラジオで活躍するほかドラマ・舞台で活動、三宅裕司氏主宰の熱海五郎一座では不動のバイプレーヤー。
    現在『所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!』(テレビ東京)、『和風総本家』(テレビ大阪)、『女神のマルシェ』(日本テレビ)、『おはよう朝日です』(朝日放送)、『なるほどプレゼンター!花咲かタイムズ』(CBC)にレギュラー出演中。

  • 黒沢 かずこ
    黒沢 かずこ
    黒沢 かずこ

    黒沢 かずこ

    1978年茨城県ひたちなか市に生まれる。
    1998年に大島美幸・村上知子とともに「森三中」を結成。
    2001年に『進ぬ!電波少年』(日本テレビ)の企画「電波少年的15少女漂流記」に参加。
    森三中としてテレビの露出も増え始める。

    現在は『世界の果てまでイッテQ』(日本テレビ)などにレギュラー出演中。

    昔から地方のラジオを聴くほどラジオ好き。
    「オールナイトニッポン」をはじめ、数々の番組に匿名でメール投稿をしていた、という噂も。

水曜アシスタント
  • 乾 貴美子
    乾 貴美子
    乾 貴美子

    乾 貴美子

    1975年東京生まれ。立教大学在学中に『ニュースステーション』(テレビ朝日系)の天気コーナーを担当し、現在はテレビ・ラジオ・雑誌連載等を中心に活動。
    趣味のラッピングはコーディネーターの資格を取得するほどの凝り様。環境問題にも積極的で、第一回環境社会検定試験(eco検定)にも合格。
    また主婦として商品やサービスについても研究し、07年に消費者力検定2級にも合格している。
    オフィシャルブログ 乾貴美子の「お熱いのがお好き」http://ameblo.jp/kimiko-inui/

  • 春風亭 昇太
    春風亭 昇太
    春風亭 昇太

    春風亭 昇太

    1959年静岡県生まれ。1982年春風亭柳昇に入門。
    新作落語の創作活動に加え、独自の解釈で古典落語に取組み、2000年には芸術祭大賞も受賞。演劇への出演も多く、ミュージシャンとのライブも意欲的に行なうなど、ジャンルを越えて活動している。
    一方、長年にわたる「お城めぐり」が高じ、著書の発行、城郭フォーラムのパネラー、講演、城イベントの出演も多い。現在、日本テレビ『笑点』大喜利メンバー(日本テレビ)、『あなたが主役50ボイス』(NHK)出演中。

木曜アシスタント
  • 清水 ミチコ
    清水 ミチコ
    清水 ミチコ

    清水 ミチコ

    岐阜県生まれ。1983年よりラジオ番組の構成作家を始め、次第に出演もするようになる。
    1987年、フジテレビ「冗談画報」にてテレビデビューし、同年「笑っていいとも!」で全国区デビューを果たす。現在『スタジオパークからこんにちは』(NHK総合)、『所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!』(テレビ東京系)などにレギュラー出演中。著書に「主婦と演芸」(幻冬舎)、DVDに「私という他人」(ソニーミュージック)、CDに「趣味の演芸」(ソニーミュージック)などがある。

  • ナイツ
    ナイツ
    ナイツ

    ナイツ

    2001年ボケの塙と、ツッコミの土屋の漫才コンビを結成。
    内海桂子の弟子として活動。2003年漫才協団(現・漫才協会)・漫才新人大賞受賞。2008年お笑いホープ大賞THE FAINAL優勝&NHK新人演芸大賞受賞。
    M-1グランプリでは2008年、2009年、2010年3年連続で決勝進出!!THE MANZAI2011準優勝。落語芸術協会、三遊亭小遊三一門として寄席でも活躍中。
    現在チバテレビ「ナイツのHIT商品会議室」などにレギュラー出演中。

金曜アシスタント
  • 松村 邦洋
    松村 邦洋
    松村 邦洋

    松村 邦洋

    1967年山口県生まれ。高校時代は数多くのラジオ番組にものまねで電話出演。
    大学進学後、バイト先のテレビ局で片岡鶴太郎に認められ上京、芸能界入りする。
    ビートたけし、掛布雅之など、これまでにないしゃべりものまねを確立、特に高田先生のものまね「バウバウ」は、定番ギャグとしてブームになった。
    その後、「オールナイトニッポン」「進め!電波少年」「探偵!ナイトスクープ」などにレギュラー出演。
    「ビバリー」入りは1992年から。阪神タイガースと大河ドラマをこよなく愛する。

  • 磯山 さやか
    磯山 さやか
    磯山 さやか

    磯山 さやか

    1983年茨城県生まれ。高校時代、野球部のマネージャーとして過ごし、グラビアアイドル界随一の野球通。
    “ぽっちゃり”ブームを牽引し、女性誌「Ane Can」専属ぷにモデルにも選ばれる。またグラビアのみならずお笑いの舞台にも挑戦、「志村魂」には2010年からレギュラー。
    現在『磯山さやかの旬刊!いばらき』(テレビ朝日)ほか。
    「ビバリー」メンバー入りは一番若く2012年1月から。

  • 過去のブログはこちら