現在、ファッション業界ではサスティナブルであることが
重要だと言われるようになりました。
この流れはどういう風に捉えているのでしょうか。
「見て見ぬふりみたいなところがあって、
数年前に劣悪な環境のバングラディッシュの縫製工場が崩壊し、
1000人くらいの方が亡くなりました。
昔からスエットショップという言葉があり、低賃金で低開発国の人を働かせて服を作っていましたが
この事故の前後からメッセージが叫ばれ、みんなでなんとかしようよと
見て見ぬふりがすまされなくなりました。
プラス、若い世代の子たちが環境問題について教育を受けているのも大きいと思います。
今後、サスティナブルはどう位置づけられるかというと、
今までクオリティがいいから買うとか、有名だから買うとか、流行っているから、安いからという
理由だったのですが、
そのかわりに真っ当に作られてるから買うとか、生産者の顔が見えるから買う、
ということになっていくと思うんんですよね。実はこれは食ではとっくに行われていることなんです。」
「メゾン マルタン マルジェラ」の創業者でデザイナーであり
常に時代の美的価値に挑戦し、服の概念を解体し続けたマルタン・マルジェラ。
彼は、ファッション界に多大な影響を与えながら、キャリアを通して一切公の場に姿を現さず、
匿名性を貫いたミステリアスな人物としても知られています。
そんなマルジェラが、沈黙を破って、本人の言葉でキャリアやアクティビティを綴る
異例のドキュメンタリー作品『マルジェラが語る“マルタン・マルジェラ”』が
9月17日より公開になります。
2022.05.16
最終回
2019年10月3日から始まりました『ラジオ新大陸』は2年半余りの番組人生に幕を閉じます。 たくさんの素敵なゲストの方々、そしてリスナーのみなさんに支えられて続けて...
2022.05.16
北野雄司さん
ABEMA格闘ch エグゼクティブプロデューサーの北野雄司さん。 北野さんは、元々はテレビ朝日に在籍していたプロデューサーですが 現在は、サイバーエージェントとテレビ...
2022.04.25
橋本長明さん vol.2
金融教育ディレクターの橋本さんに お金とどう付き合っていけばいいのかお聞きしました。 「お金がたくさんあるから幸せな訳ではないです。 お金は幸せに生きるために必...
2022.04.18
橋本長明さん vol.1
金融教育ディレクターの橋本さんは、大学卒業後、日本銀行入行。 静岡支店、情報サービス局、金融広報中央委員会事務局、調査統計局などに10年在籍し退職。 現在は、金融教育...
2022.04.11
大嶋 泰介さん vol.2
今まで誰も見たことのなかったプロダクトや社会現象を生み出している大嶋さんですが 開発や物を作る思考を持つ方は、脳の使い方が、どう違うと思うでしょうか。 「落合陽一...