ひろたみゆ紀のサンデー早起き有楽町

  • TOP
  • ブログ一覧
  • サンデー早起キネマ『オールド・フォックス 11歳の選択』
2024.06.09

サンデー早起キネマ『オールド・フォックス 11歳の選択』

おススメの最新映画をご紹介している“サンデー早起キネマ”
6/9は、テーマは違ってもそれぞれに共感できる人間の物語を3本。

3本目は、台湾の大きな映画賞で4冠を獲得!
新たな価値観に触れて戸惑いながらも成長する少年の姿を描く感動
『オールド・フォックス 11歳の選択』

物語の舞台は1989~90年、厳戒令が解除され、投資が自由にできるようになった台湾のバブル時代です。
11歳の男の子リャオジエは、台北郊外のレストランで給仕長を務める父タイライと2人暮らし。夢は、家を買って亡き母の願いだった理髪店を開くこと。そのため父と子は節約してコツコツ貯金に励んでいます。
ある日、リャオジエは“腹黒いキツネ”と呼ばれる老獪な事業家のシャ社長と出会います。
彼は、優しくて誠実な父とは真逆で、生き抜くためには「他人なんか思いやるな」と言います。地道に働き他人を思いやっても家も買えない父と、他人を蹴落とし多くの財産を築いたシャ社長。バブルでどんどん不動産の価格が高騰し、家を買う夢が遠のいていくのを目の当たりにして、リャオジエの心は揺らぎ始めます。
そして、図らずも、人生の選択を迫られたリャオジエが選び取った道とは…!?

中国語で“同理心=共感・人への思いやり”をテーマにした映画を作りたかったというシャオ・ヤーチュエン監督は、「子供の頃、他人に配慮することは大切だと教わってきたのに今は違うと感じる。台湾はいつからこうなったんだろうと思いながらこの作品を作った」といいます。
バブルで拝金主義がはびこっていた時代を知る日本人にも、他人事とは思えない、心にズンとくる作品です。
大人だって踊らされていたのに、11歳の子どもにとってはどれほど衝撃的だったことでしょう。

そんな周りの大人に影響される子供の心を見事に表現したのは、天才子役バイ・ルンイン。昔の子どもを演じるため1カ月前から携帯電話を使わず、当時のお風呂の入り方も練習したそうです。
そして、W主演、父親のタイライ役は、『1秒先の彼女』で日本でも人気のリウ・グァンティン。真面目で思いやりがあり、本当に素敵なお父さんを演じました。

さらに、この作品にはなんと日本から門脇麦さんが、タイライの初恋の人、台湾人の役で参加しています。
優雅で孤独な影をまとう女性のイメージに合うキャストが台湾で見つからず、「浅草キッド」を見た監督が、オファーしたそうです。

子どもに与える大人の影響をつくづく感じた作品。
そして、今の自分は周りの人たちで作られているということも実感しました。
だからこそ、大人としての責任がある、子供たちのためにちゃんとした大人になりたいと思いました。

『オールド・フォックス 11歳の選択』
6月14日(金)より新宿武蔵野館ほか全国公開

公式サイト:映画『オールド・フォックス 11歳の選択』公式サイト (oldfox11.com)
出演:バイ・ルンイン リウ・グァンティン アキオ・チェン ユージェニー・リウ 門脇麦
監督:シャオ・ヤーチュエン
原題:老狐狸/英題:Old Fox/2023年/台湾・日本/112分/シネマスコープ/カラー/デジタル/字幕翻訳:小坂史子
配給:東映ビデオ
©2023 BIT PRODUCTION CO., LTD. ALL RIGHT RESERVED

最新番組ブログ
    パーソナリティ
    • ひろたみゆ紀
      ひろたみゆ紀
      ひろたみゆ紀

      ひろたみゆ紀

      6月25日生まれ 栃木県出身 特技:韓国語 趣味:DIY
      元NHK宇都宮放送局のキャスター レディオベリー(エフエム栃木)アナウンサー  2001年からフリーに。
      以降、ニッポン放送でアシスタントやリポーターを務めるなどフリーアナウンサーとして活動。

      2009年、語学留学のため、渡韓。
      卒業後は現地で日本語を教える傍ら、2011年4月より翌年6月まで
      レディオベリーの韓国情報番組『K-ONECT』のパーソナリティを務めていた。
      韓国語と韓国の生活文化を身につけ、2012年9月に帰国。

      現在はニッポン放送アナウンス部に所属。

    • 過去のホームページ
    • 中山秀征の有楽町で逢いまSHOW
    • 週刊 なるほど!ニッポン
    • ウィークエンド・ケアタイム 「ひだまりハウス」 ~うつ病・認知症について語ろう~