おススメの最新映画をご紹介している“サンデー早起キネマ”
5/5は、それぞれの時代に生きる人間の内面と真実に迫る3本ご紹介。
2本目は、50年の時を経て今明かされる、ジョン・レノンの18カ月間の“失われた週末”の真実の物語
『ジョン・レノン 失われた週末』
“ビートルズ以降の人生における無謀な最低点”という烙印を押されてきた“失われた週末”。スキャンダルやゴシップの類として知られるジョンとヨーコが別居していた18カ月の日々のこと。
ビートルズファンの方、当時の音楽に詳しい方はご存知だと思います。
その時期、ジョンはどこで、誰と、どんな生活を送っていたのでしょうか?
このドキュメンタリーは、ジョンとヨーコの元・個人秘書だった中国系アメリカ人のメイ・パン自身が語った物語です。
彼女こそ、“失われた週末”をジョンと一緒に過ごしていたその人なのです。
1950年生まれ、移民二世としてニューヨークのスパニッシュ・ハーレムで生まれ育ったメイは、22歳の時、10歳年上のジョンと付き合うようになります。その後18カ月に渡って。
当時、ベトナム反戦運動のカリスマだったジョンを、ニクソン大統領をはじめとするアメリカ政府が警戒。FBIの監視、電話の盗聴などに悩まされ、ダコタハウスに引っ越します。ナーバスになっていたジョンとヨーコの結婚生活は、当然、不安定になります。
ああ、それで不倫関係になったのね…と思いきや、えーーー?!ウソっ!という驚くべき真実が語られるのです。
そして、ジョンはメイを連れて、ロサンゼルスへ!“失われた週末”の始まりです。その日々がどういうものだったのか、メイの言葉と当時の写真や動画、ジョンが描いたイラストなどが雄弁に語ってくれます。
私はまったく知らなかったので、うわぁ~!と口が開いたまま、あっけにとられてしまいました。
メイとの18カ月間は、失われてなどいなかったのです。
メイはこう話しています。
「世間は真実を知る必要があり、私はそれを伝える必要があると感じた。私の人生の物語は、偶然にもジョンのソロキャリアの中で最も多作で、成功し、興味深い日々と一致している」と。
それは、年表を見れば一目瞭然。多くの方にこの真実を、メイの存在を知って欲しいと思いました。
息子のジュリアンのインタビューがとても印象的で、二人の様子を見ていると、幸せなひと時だったのだと実感しました。
たら、ればの話ですが、あの時、ジョンがヨーコの元に帰らなかったらどうなっていたのか…と思わずにはいられません。
『ジョン・レノン 失われた週末』
2024年5月10日(金)より
角川シネマ有楽町、シネクイント、新宿シネマカリテ、池袋シネマ・ロサ、アップリンク吉祥寺ほか全国順次ロードショー
公式サイト:映画『ジョン・レノン 失われた週末』公式サイト (mimosafilms.com)
監督:イヴ・ブランドスタイン、リチャード・カウフマン、スチュアート・サミュエルズ
出演:メイ・パン、ジョン・レノン、ジュリアン・レノン、ポール・マッカートニー、デヴィッド・ボウイ、エルトン・ジョン
2022年/アメリカ/英語/94分/カラー/1.85:1/5.1ch 原題:The Lost Weekend:A Love Story 字幕:松浦美奈 字幕監修:藤本国彦
配給:ミモザフィルムズ
© 2021 Lost Weekend, LLC All Rights Reserved
2025.04.27
サンデー早起キネマ『たべっ子どうぶつ THE MOVIE』』
おススメの最新映画をご紹介している“サンデー早起キネマ” 4/27の3本目は、子供も大人も楽しめるGWにピッタリの作品。おかしが映画化ってどういうこと!?笑いあり感...
2025.04.27
サンデー早起キネマ『来し方 行く末(こしかた ゆくすえ)』
おススメの最新映画をご紹介している“サンデー早起キネマ” 4/27の2本目は、中国の2大トップスター フー・ゴー×ウー・レイの共演。夢破れた脚本家が辿り着いた弔辞を...
2025.04.27
サンデー早起キネマ『今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は』
おススメの最新映画をご紹介している“サンデー早起キネマ” 4/27の1本目は、唯一無二のコント職人・ジャルジャルの福徳秀介さん珠玉の恋愛小説を映画化 『今日の空が...
2025.04.20
サンデー早起キネマ『METライブビューイング・ベートーヴェン《フィデリオ》』
おススメの最新映画をご紹介している“サンデー早起キネマ” 4/20の3本目は、世界最高峰の最新のオペラが日本の映画館で楽しめる 『METライブビューイング・ベート...
2025.04.20
サンデー早起キネマ『JOIKA 美と狂気のバレリーナ』
おススメの最新映画をご紹介している“サンデー早起キネマ” 4/20の2本目は、世界最高峰のバレエ団“ボリショイ・バレエ”を舞台に、プリマになることに取りつかれたアメ...