ひろたみゆ紀のサンデー早起き有楽町

2023.12.31

サンデー早起キネマ『ミツバチと私』

おススメの最新映画をご紹介している“サンデー早起キネマ”
12/31は、お正月映画を3本ご紹介。

3本目は、スペインの作品。「生まれ変わったら女の子になれるかな…」《本当の自分》を探す子供の葛藤と、寄り添う家族の物語
『ミツバチと私』

オーディションで500人の中から選ばれ主人公を演じた新人、ソフィア・オテロの可愛さと、映画初出演とは思えない、とんでもない達者な演技に驚愕です。
第73 回ベルリン国際映画祭で、史上最年少の9歳で主演俳優賞を受賞しました(撮影時は8歳)。
東京国際映画祭では、ジェンダー平等、環境、貧困、多様性、差別など現代の重要な社会テーマに向き合った作品が対象となる「エシカル・フィルム賞」を受賞しています。

夏のバカンスで、スペインのバスク地方に滞在することになった母アネと3人の子供たち。
末っ子のアイトールは、自分の性自認がよく分からず、“ココ=坊や”と呼ばれるのが嫌で反発し、心を閉ざしていました。
しかし、アネの叔母さんが営む養蜂場でミツバチの生態を知ったアイト―ルは、ハチや自然と触れ合うことで心がほぐれ、「ありのままの自分で生きていきたい」という思いを強くしていくのです。
そして、“女の子になりたい”という思いでドレスを着ようとしますが、仕事のため遅れてバカンスにやってきた保守的な父親に反対され、両親を巻き込んだ大げんかに発展!
果たして、アイトールは、家族はどうなってしまうのでしょうか?

メガホンをとったのは、これが長編初監督、スペインの若手監督として注目されているエスティバリス・ウレソラ・ソラグレン監督。
「家族との関係が、自分探しの旅にどう影響するのかを探りたかった」というように、トランスジェンダーの悩みを抱える子供本人だけではなく、その母、祖母と三世代の視点を交え、それぞれの考えで人生を生き抜く姿を描いています。

年代によって内容は違っても、みんな何かしらの痛みや悩みを抱えているのですよね。家族は悩める一人一人の集合体なのだと実感しました。
ジェンダーの問題を大きく取り上げながらも、誰にでも共感できる“自分探し”の物語。
スペイン・バスク地方の緑豊かな風景の中で、自然光だけで撮影した美しい映像も必見です。

『ミツバチと私』
2024.1.5(金)より新宿武蔵野館、ヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国順次公開

公式サイト:映画『ミツバチと私』オフィシャルサイト| (unpfilm.com)
監督・脚本:エスティバリス・ウレソラ・ソラグレン 
撮影:ジナ・フェレル・ガルシア 美術:イザスクン・ウルキホ 
編集:ラウル・バレラス
出演:ソフィア・オテロ パトリシア・ロペス・アルナイス アネ・ガバライン
2023年/スペイン/128分/1:1.85/スペイン語・バスク語・フランス語/英題:20,000 SPECIES OF BEES/カラー/5.1ch/字幕:大塚美左恵 
配給:アンプラグド 後援:駐日スペイン大使館
© 2023 GARIZA FILMS INICIA FILMS SIRIMIRI FILMS ESPECIES DE ABEJAS AIE

最新番組ブログ
    パーソナリティ
    • ひろたみゆ紀
      ひろたみゆ紀
      ひろたみゆ紀

      ひろたみゆ紀

      6月25日生まれ 栃木県出身 特技:韓国語 趣味:DIY
      元NHK宇都宮放送局のキャスター レディオベリー(エフエム栃木)アナウンサー  2001年からフリーに。
      以降、ニッポン放送でアシスタントやリポーターを務めるなどフリーアナウンサーとして活動。

      2009年、語学留学のため、渡韓。
      卒業後は現地で日本語を教える傍ら、2011年4月より翌年6月まで
      レディオベリーの韓国情報番組『K-ONECT』のパーソナリティを務めていた。
      韓国語と韓国の生活文化を身につけ、2012年9月に帰国。

      現在はニッポン放送アナウンス部に所属。

    • 過去のホームページ
    • 中山秀征の有楽町で逢いまSHOW
    • 週刊 なるほど!ニッポン
    • ウィークエンド・ケアタイム 「ひだまりハウス」 ~うつ病・認知症について語ろう~