ひろたみゆ紀のサンデー早起き有楽町

2021.08.29

サンデー早起キネマ『アナザーラウンド』

おススメの最新映画をご紹介している“サンデー早起キネマ”
8/29は、3つの国から人生賛歌の物語を3本ご紹介。

2本目は、今年のアカデミー賞で国際長編映画賞を受賞
笑って、呆れて、涙して…デンマークから届いた人生賛歌

『アナザーラウンド』

主人公は、生徒からもダメ出しされるほどやる気のない高校の歴史の先生マーティン。
夜勤の多い妻とはすれ違い、息子たちともコミュニケーションがとれません。いわゆる中年危機の真っただ中。
ある日、同僚3人との酒の席で、こんな話題が出ました。
「人は血中アルコール濃度を常に0.05%に保つとリラックスし、仕事もプライベートもうまくいく」というノルウェー哲学者の学説。
4人はこの理論を証明するため、仕事中に“ある一定量”の酒を飲み、常に酔っぱらった状態を保つというとんでもない実験に取り組むことに!
するとどうしたことでしょう、それぞれが独創的な授業を行い、生徒たちのやる気もアップ。仕事ばかりでなく、みんなの人生がゆっくりと確実にいい方向に進んでいったのです。
しかし、実験が進むにつれ、だんだんと制御不能になっていく4人。お酒って恐ろしい!
ああ、4人の教師たちは一体どうなってしまうのでしょうか?

この作品、最初からお酒お酒です。マーティンの教え子たちも浴びるように飲んでいるので大学生かと思いきや高校生、デンマークでは16歳からお酒を購入できるんですって。あくまでも購入であって、家にある、買ってあるお酒なら特に年齢制限はないようです。
酔っ払いも沢山出てきますし、高校の職員会議でも生徒の飲酒が話題になっています。
そんなお酒を通して、人生が描かれているこの作品。中年の危機に瀕したマーティンや同僚たちが、ふと自分の人生を振り返るのです。
これでよかったのか、これからどう生きていくのか?…ある年齢になると誰でも考えることではないでしょうか?

マーティンを演じたのは、北欧の至宝といわれるマッツ・ミケルセン。
実はダンサーだったというマッツのカッコいいラストのダンスシーンは必見です。
監督はマッツと2度目のタッグを組んだトマス・ヴィンターベア。
この作品でスクリーンデビューを果たすはずだったお嬢さんを撮影中に事故で亡くすという大変な悲しみを乗り越えて作り上げました。

タイトルの『アナザーラウンド』は、「お酒をもう一杯ずつ飲もう」というような意味だそう。
映画を観た後は、ワインでも傾けながら、“生きること”についてじっくり考えたくなります。
ウソみたいな仮説から生まれた奇想天外なストーリー、笑って、呆れて、涙して…ビーターでユーモラスな人生賛歌をご賞味あれ!

『アナザーラウンド』

9月3日(金)新宿武蔵野館、ヒューマントラストシネマ有楽町、渋谷シネクイントほか全国公開

公式サイト:https://anotherround-movie.com/

©2020 Zentropa Entertainments3 ApS, Zentropa Sweden AB, Topkapi Films B.V. & Zentropa Netherlands B.V.

 

最新番組ブログ
    パーソナリティ
    • ひろたみゆ紀
      ひろたみゆ紀
      ひろたみゆ紀

      ひろたみゆ紀

      6月25日生まれ 栃木県出身 特技:韓国語 趣味:DIY
      元NHK宇都宮放送局のキャスター レディオベリー(エフエム栃木)アナウンサー  2001年からフリーに。
      以降、ニッポン放送でアシスタントやリポーターを務めるなどフリーアナウンサーとして活動。

      2009年、語学留学のため、渡韓。
      卒業後は現地で日本語を教える傍ら、2011年4月より翌年6月まで
      レディオベリーの韓国情報番組『K-ONECT』のパーソナリティを務めていた。
      韓国語と韓国の生活文化を身につけ、2012年9月に帰国。

      現在はニッポン放送アナウンス部に所属。

    • 過去のホームページ
    • 中山秀征の有楽町で逢いまSHOW
    • 週刊 なるほど!ニッポン
    • ウィークエンド・ケアタイム 「ひだまりハウス」 ~うつ病・認知症について語ろう~