おススメの最新映画をご紹介している“サンデー早起キネマ”
8/15は、主役の2人がとっても愛おしい、個性的な作品を3本ご紹介。
3本目は、夏休みにピッタリ!いっぱい笑ってほろりと泣ける、可愛くてほっこりして胸が熱くなる
『子供はわかってあげない』
コロナ禍で伸びてしまった公開の日を本当に心待ちにしていました。
原作は、「モーニング」連載中から話題沸騰だった田島列島さんの長編デビュー漫画。
主人公は、高校2年生、水泳部の美波。両親と弟の、仲良しほのぼの4人家族。
テレビアニメ「魔法左官少女バッファローKOTEKO」の大ファンで、エンディングテーマは、必ずお父さんと一緒に歌いながら踊ります。
そんな優しいお父さんですが、実は母の再婚相手、義理の父なのです。
夏休みを目前にしたある日、美波は屋上でKOTEKOの絵を書いている書道部のもじくんに出会います。KOTEKOオタク同志、意気投合した2人は、急速に仲良しに!
代々書道家だというもじくんの家に遊びに行った美波は、そこで、見覚えのあるお札をみつけます。
去年の誕生日に、母が離婚して生き別れになった実の父親が送ってきたものと同じだったのです。
どうやら、お札は新興宗教「光の匣」のもの。
書道家のもじくんの父と祖父が、教祖様に代わって書いていたのです。
一体、美波の実の父親は何者なのか?
今は女性であるもじくんのお兄さんに、居場所を突き止めてもらった美波は、家には「水泳部の合宿」とウソをついて、実の父親に会いに行くことに!
さあ、美波の夏休みの大冒険は一体どうなるのでしょうか?
美波役は、この人しか浮かびません。10代最後の夏をこの作品に懸けたという上白石萌歌さん。
元気な子供が大人への階段を一段上がる、あの微妙な可愛らしさと初々しさ…天下一品です!
そして、もじくんは、今や映画やドラマに引っ張りだこの細田佳央太さんが爽やかに演じました。
さらに、今は女性のもじくんのお兄さんは、綺麗で可愛い千葉雄大さん。
美波の実の父親は、これまたこの人しかいません。飄々とした役が何てお似合い!豊川悦司さん。
お母さんは斉藤由貴さん、義理のお父さんは古館寛治さん…聞いているだけでワクワクするメンバーです。
恋愛、家族、カルト宗教、探偵、お金…原作漫画には日本人の好きなものを全部詰め込んだという漫画家の田島さん。それが凄い化学反応でこんなにも愛おしい素晴らしい作品に仕上がったんです。
ああ、「愛おしい」という言葉がなんてピッタリな作品なのでしょう。
監督は、『モリのいる場所』『おらおらでひとりいぐも』などの沖田修一さん。初めて手掛ける高校生の青春語画ですが、独特のちょっと不思議な素敵な世界は健在です。
元気な女の子が繰り広げるちょっぴり風変りなひと夏の冒険、さあ、あなたも一緒に出掛けましょう!
劇中アニメ「魔法左官少女バッファローKOTEKO」も最高です。
『子供はわかってあげない』
8月20日(金)全国ロードショー
公式サイト:http://agenai-movie.jp
出演:上白石萌歌 細田佳央太
千葉雄大 古舘寛治 / 斉藤由貴 / 豊川悦司
監督:沖田修一
脚本:ふじきみつ彦 沖田修一
音楽:牛尾憲輔
原作:田島列島『子供はわかってあげない』(講談社モーニングKC刊)
企画・製作幹事:アミューズ
制作プロモーション:オフィス・シロウズ
配給:日活
?2020「子供はわかってあげない」製作委員会 ?田島列島/講談社
2025.05.04
サンデー早起キネマ『パディントン 消えた黄金郷の秘密』
おススメの最新映画をご紹介している“サンデー早起キネマ” 5/4の3本目は、待望のシリーズ3作目、英国一紳士なクマが帰ってきました! 『パディントン 消えた黄金郷...
2025.05.04
サンデー早起キネマ『リー・ミラー 彼⼥の瞳が映す世界』
おススメの最新映画をご紹介している“サンデー早起キネマ” 5/4の2本目は、トップモデルから転身、20世紀を代表する女性報道写真家の情熱的で数奇な運命を描く実話 ...
2025.05.04
サンデー早起キネマ『ロザリー』
おススメの最新映画をご紹介している“サンデー早起キネマ” 5/4の1本目は、実在の人物を基に描く、コンプレックスを抱えながらも逞しく生きる女性の物語 『ロザリー』...
2025.04.27
サンデー早起キネマ『たべっ子どうぶつ THE MOVIE』』
おススメの最新映画をご紹介している“サンデー早起キネマ” 4/27の3本目は、子供も大人も楽しめるGWにピッタリの作品。おかしが映画化ってどういうこと!?笑いあり感...
2025.04.27
サンデー早起キネマ『来し方 行く末(こしかた ゆくすえ)』
おススメの最新映画をご紹介している“サンデー早起キネマ” 4/27の2本目は、中国の2大トップスター フー・ゴー×ウー・レイの共演。夢破れた脚本家が辿り着いた弔辞を...