ひろたみゆ紀のサンデー早起き有楽町

2021.05.25

サンデー早起キネマ『ハチとパルマの物語』

おススメの最新映画をご紹介している“サンデー早起キネマ”
5/23は、感動の先に明日に歩き出す勇気がもらえる奇跡の作品を3本ご紹介しました。

2本目は、ロシアと秋田が生んだ奇跡の感動作
『ハチとパルマの物語』

ハチと聞いて「忠犬ハチ公」を思い出した方は多いのではないでしょうか?
そうです、渋谷駅で飼い主を10年も待ち続けた秋田犬ハチのような犬が、ロシア・旧ソ連のモスクワにもいたのです!シェパードのパルマです。
1977年、飼い主と共に旅立つはずが検疫検査を通過できず、そのまま空港に置き去りにされてしまったパルマ。
いつの日か飼い主が迎えに来てくれると信じ、滑走路の傍らで2年間も待ち続けたのです。

これまで3回もドキュメンタリー映像化され、当時はパルマを見るために大勢の人が空港に押し寄せ、記事を掲載した新聞社には千通を超える手紙が届いたそうです。
この作品は、そのパルマのエピソードを元に作られました。

パルマが空港に置き去りにされてしまった頃、9歳の少年コーリャが空港にやってきます。母親が亡くなって、パイロットである父に引き取られることになったのです。
母を亡くした哀しみと慣れない父との生活で心を閉ざしてしまったコーリャと置き去りにされたパルマは、孤独を抱えた者同士、すぐに仲良くなります。
しかし、大人たちはなんとかパルマを捕まえて空港から追い出そうと四苦八苦しています。
そんな中、パルマが飼い主の元に戻りたいと察したコーリャは、飼い主を探し始めることに。やがてパルマのことが新聞に載って話題になり、ついに飼い主がみつかるのです。
やったー!
でもそれは、コーリャにとってパルマとの別れを意味していました…。

孤独な少年と捨てられた犬…こんな可愛すぎる最強のコンビがいるでしょうか?
彼らの奮闘に力をもらい、時には笑い、時には泣いて、心が大忙しです。
コーリャを演じたレオニド・バーソフ君の大人顔負けの演技!初主演とは思えません。
そして、パルマ!人間が入っているのでは?CGなのでは?と疑いたくなる演技力です。でも本物のシェパードなんです。2010年生まれのリリヤ。女の子です。
捨てられた悲しさと寂しさ、そしてコーリャと出会えた喜び…でも一方で、飼い主のことも忘れられず、きっとコーリャに悪いと思ってるんだろうなぁ〜と、こちらが忖度してしまうほど、パルマの目の演技が凄いのです。
この作品には、日本の秋田犬とのつながりも描かれ、より身近に感じられますよ。
信じたい、守りたい…犬と子供のなんと純粋な愛!
大泣きした後はスッキリ、心が洗われました。こういう心のデトックスは大事ですね。

『ハチとパルマの物語』

2021年5月28日より全国公開

公式サイト:akita-movie.com

渡辺裕之 藤田朋子 アナスタシア 壇蜜 高松潤 山本修夢 早咲 アレクサンドル・ドモガロフ
レオニド・バーソフ ヴィクトル・ドブロヌラヴォフ 阿部純子(友情出演) 堂珍嘉邦(友情出演) アリーナ・ザギトワ(友情出演)
監督:アレクサンドル・ドモガロフJr. 脚本:アレクサンドル・ドモガロフJr./村上かのん プロデューサー:益田祐美子 
主題歌:「愛の待ちぼうけ」堂珍嘉邦(AGレーベル)
撮影協力:秋田県/大館市/一般社団法人秋田犬ツーリズム/大館能代空港/秋田犬保存会
配給:東京テアトル/平成プロジェクト 制作:平成プロジェクト 宣伝:P2/エクラン
©2021 パルマと秋田犬製作委員会
平成プロジェクト/セレモニー/秋田魁新報/秋田ケーブルテレビ/BBB/秋田テレビ/秋田放送/秋田朝日放送//山一興産

最新番組ブログ
    パーソナリティ
    • ひろたみゆ紀
      ひろたみゆ紀
      ひろたみゆ紀

      ひろたみゆ紀

      6月25日生まれ 栃木県出身 特技:韓国語 趣味:DIY
      元NHK宇都宮放送局のキャスター レディオベリー(エフエム栃木)アナウンサー  2001年からフリーに。
      以降、ニッポン放送でアシスタントやリポーターを務めるなどフリーアナウンサーとして活動。

      2009年、語学留学のため、渡韓。
      卒業後は現地で日本語を教える傍ら、2011年4月より翌年6月まで
      レディオベリーの韓国情報番組『K-ONECT』のパーソナリティを務めていた。
      韓国語と韓国の生活文化を身につけ、2012年9月に帰国。

      現在はニッポン放送アナウンス部に所属。

    • 過去のホームページ
    • 中山秀征の有楽町で逢いまSHOW
    • 週刊 なるほど!ニッポン
    • ウィークエンド・ケアタイム 「ひだまりハウス」 ~うつ病・認知症について語ろう~