2月10日(日)の放送では日本小児科学会の、高橋孝雄会長をお迎えして、
「遺伝子」についてお伺いします。
淵澤 けさは「遺伝子にまつわるお話」についてお伺いします。
この「遺伝子」のお話は、「子供を幸せにする3つのチカラ」
この「3つのチカラ」のお話は、高橋さんの著書、マガジンハウスから
去年の9月に発売された
『小児科医のぼくが伝えたい最高の子育て』に書かれています。
よく「トンビが鷹を産む」って言いますが、
遺伝子的にはありえるんですか?
高橋 ありえないですね!
自見・淵澤 (笑)
高橋 トンビの遺伝子からは、トンビしか産まれません。
自見 まさにお医者様の回答。
高橋 このお話で一番大切なことは「トンビと鷹」を優劣で
比べてはいけないということです。
例えば、スポーツが苦手なご両親から、
スポーツができるお子さんが生まれた。
それは鷹が生まれたのではなく、ご両親がそのスポーツをやっていたら
同等程度の運動神経は発揮されていたのではないか?と。
その程度のお話です。
淵澤 そもそも「遺伝子」って何ですか?
高橋 遺伝子とはタンパクを作る設計図です。これ以外ありません。
タンパクの特徴は3次元の構造があるということです。
なぜタンパクに3次元の構造があるかというと、鍵と鍵穴のように
そこに機能があるからです。人間が機能を発揮する。
考えるとか。食べるとか。寝るとか。全部機能なんです。
機能はどこに宿っているかというと、色々な臓器の形に宿っています。
その形を作っているのは、タンパクに他ならない。
それを作る元が遺伝子なんです。
淵澤 でも全部が全部、
その遺伝子によって決められるわけではないんですよね。
高橋 おっしゃる通りです。
遺伝子というのは全部で2万2千個しかありません。
これだけ身長や体重の違う人たち、顔つきの違う人たち、
こんなにバリエーション豊かな人類が出来上がるわけはありません。
色々な例え方があると思うんですけど、
ピアノの楽譜の音符みたいなものです。
音符の数は限られています。さらにピアノが奏でることができる音は
さらに限られています。
1つの曲は誰がどこで、どう歌っても違う音楽になります。
音色が違う。間が違う。強さが違う。それが楽譜に組み込まれている
余白だったり、ゆらぎだったりします。それが個性になり、
また進化するということにもなります。
遺伝子が書いたシナリオというのは、
例えば今僕が話しているこのことも
事前に打ち合わせをしていても話に花が咲きます。
それは僕らが余白に色々なことを書き込んだからです。
その余白が物語にいい味をつけているということです。
子供の人生には、遺伝子が用意したシナリオがあるですけど、
必ず、余白があるんです。
そこに何を書き込むかというのがとても重要なんです。
それを親はやってはいけません。子供自身に書き込ませる。
親は子供の余白に書き込まず、
まだこれから自分の人生が長いのですから
自分の人生の余白に書き込みをすればいいと思います。
自見 非常に大切なことですね。