• Facebook
  • Twitter
  • LINE

認定NPO法人Learning for All 代表、李炯植さん。東京大学入学で感じた教育環境の格差

  • LINEで送る

2月12日(日)の放送では、経済的困難を抱えた子供達に、学習支援や居場所の支援を行う認定NPO法人Learning for All 代表、李炯植さんに教育環境の格差について伺いました。

淵澤 前回は、小学校の恩師が、大学進学塾を
   勝手に申し込んでしまったというお話までお伺いしました。

自見 そして猛勉強の末、東京大学に合格。入学されてどうでしたか?

李  驚きました。
   東京大学で出会った友達の中には、
   小さい頃から私立に通っていた人もいました。
   帰国子女にも、初めて会いました。
   また親のカードで買い物している人もいました。

   僕は奨学金返済のために切り詰める生活でしたので、
   これは、どういうことなんだろう?と。
   自分の知っている世界とのギャップがありました。
   もちろん、そういう人たちばかりではありませんが、
   自分とは違う階層で育った人たちを、目の当たりにしました。

自見 その一方で、年末年始、地元の尼崎に帰ると
   もうひとつの世界があった。

李  そうです。例えば成人式で尼崎に帰ったら、
   七色の服を着た人がたくさんいます。
   シングルマザーで3人目が産まれた人もいました。
   またちょうど僕らが20歳の時は、リーマンショックのすぐ後でした。
   そのあおりで就職したはいいけど週休4日、
   だからバイトしてますとか。
   お金がなくて専門学校や大学に行けず、夢を諦めた友人もいました。

淵澤 尼崎と東京大学、ギャップはかなりあまりましたか?

李  東大の友達に、尼崎の友達の話をしました。
   東大の友達は「努力しなかったから」とか。
   「バカはバカだから仕方ない」と。
   僕はそれが許せなかったし、とても憤りを感じました。
   それが今のNPO法人での活動の原点になっています。

ニッポン放送の番組一覧

他の番組を見る >