• Facebook
  • Twitter
  • LINE

日本臨床工学技士会の本間崇理事長。新型コロナ治療に貢献。いのちのエンジニアと呼ばれる臨床工学技士は日本独自の仕事

  • LINEで送る

4月10日(日)の放送では日本臨床工学技士会の本間崇理事長に「臨床工学技士」のお仕事について伺いました。

自見  改めて「臨床工学技士」がどんなお仕事か?教えてください。

本間  1987年制定の「臨床工学技士法」で規定された国家資格です。
    医学と工学の両面を兼ね備えた専門医療職で、医師の指示の下、
    生命維持管理装置の操作や保守点検に携わっています。
    ほかに心血管カテーテルや高気圧酸素治療などに関わる業務もあり、
    多岐にわたります。
    昨年の10月、臨床工学技士法の一部が改正されて
    集中治療室や手術室での業務も拡大しており、
    「いのちのエンジニア」と呼ばれています。

二人  いのちのエンジニア!?

自見  「チーム医療」における臨床工学技士の重要性について、お聞かせください。

本間  現在の医療は技術の進歩や医療機器の発展により、
    医療提供が行われており、様々な疾病に対して治療効果をあげております。
    医師を中心とした多くの専門職が、その専門性を生かし協力し合って
    患者さんの治療にあたる「チーム医療」の推進が叫ばれ、
    すでに10年が経過しています。
    私たち、臨床工学技士は医療機器の操作や点検に精通したスペシャリストとして
    「チーム医療」の一員として医療提供を支えております。
    世界的に見ても医療機器の保守点検から操作まで
    幅広く見る例は他の国にはありません。
    日本独自の職種であり、これからも我々、臨床工学技士として
    「チーム医療」に貢献していきたいと思っております。

淵沢  日本だけなんですか?

自見  そうなんです。日本独自なんです。
    エクモって聞いたことありますよね。
    日本の新型コロナ対応、世界でトップなんですけど
    おそらく臨床工学技士の方たちの存在が底支えしていると思います。
    
    現在、日本には何人ぐらいの臨床工学技士さんがいらっしゃるんですか?

本間  昨年の1月の時点でおよそ5万人、国家資格を取得した臨床工学技士がいます。
    その中で3万5千人程度が病院などの医療施設や
    医療機器の企業、教職などとして働いています。

自見  臨床工学技士という職業の魅力は?

本間  日本臨床工学技士会は
    命を支えるエンジニアとして、全ての人の健康と笑顔を追求しますという
    理念を掲げています。
    私たちが扱う医療機器は生命に直結する高度な医療機器ばかりであり、
    確実に保守点検や操作を行うことで、治療をスムーズに運び、
    患者さんの命が救われます。そこに大きな喜びとやりがいを感じ
    命を支えるエンジニアになってよかったと感じる技士が多くいると思います。

自見  命に直結するところを扱っていただいている、
    まさに命を支えるエンジニアですね。

ニッポン放送の番組一覧

他の番組を見る >