• Facebook
  • Twitter
  • LINE

「ドラゴン桜」の指南役、教育評論家の親野智可等さん。片付けが苦手なのは生まれつき。手伝っても構わない。

  • LINEで送る

3月7日(日)の放送では教育評論家の親野智可等さんに「しつけに大切なコト」をお伺いしました。

自見  今日も親野智可等さんに「しつけに大切なコト」をお伺いします。
    「叱りながらやると逆効果になってしまう」
    これは、どういうことですか?

親野  「歯磨きしないとダメ」「片付けしないとダメ」と言うと、
               本当の価値がわからないまま、やる。
                つまり叱る人がいないとやらない。

自見  親野さんのご著書の中で「すっぱい葡萄」という言葉が出てきます。

親野  イソップ童話にあります。
    狐が葡萄を見つけます。食べたいからジャンプする。
    高い所にあるから何度ジャンプしても届かない。
    そして最後には諦めます。
    その時に狐は一言「あの葡萄はすっぱいから僕は食べない」と言う。
    これは葡萄の価値を下げることによって、自分のエゴを守るんです。
    これと同じことが人間には、至る所であるんです。
    例えば子供が片付けをしろと言われた時
    「片付けよりも健康の方が大事だよ」と言い返す。
    つまり片付けの価値を下げることで、自分を守ろうとする。

自見  人間心理の奥の深いところですね。
    しつけって手伝っていいものなんですか?

親野  「片付け」は生まれつきなんです。
    環境や親のしつけでは変わりません。

淵沢  えーーー。衝撃です。

親野  640件の家庭訪問をしたんですけど。
    至る所で証拠を見てきました。
    親のしつけで「片付け」ができるようになるんだったら
    兄弟全員出来るようになります。
    これ、生まれつきの部分が非常に大きいんです。
    私は片付けを、やってあげてもいいと言っています。
    そんなことを言うと「自立できない」という人がいます。
    でも自立ってそういうことではないんです。
    やりたい遊びをやっている子は、自立ができているんですよ。
    ただ「片付けが苦手」なだけ。
    大人になるとできるようになる確率は高いです。

自見  子供は自ら育つので過度に心配しなくてもいいのかもしれませんね。

ニッポン放送の番組一覧

他の番組を見る >