• Facebook
  • Twitter
  • LINE

政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会のメンバーで、川崎市健康安全研究所・所長の岡部信彦さん「新型コロナは正しく恐れて」

  • LINEで送る

8月9日(日)の放送では政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会のメンバーで、川崎市健康安全研究所・所長の岡部信彦さんに改めて「新型コロナウイルス」についてお伺いしました。

淵澤 改めて「新型コロナウイルス」。一体、どんな病気か教えてください。

岡部 コロナウイルスはもともと鼻かぜのコロナウイルスなんですが、
   その一部で動物のコロナウイルスというのもあって。
   それがどういうわけか、人間にうつりやすいように変化しました。

   インフルエンザと、よく似ているところもありますね。
   でも、それにしてはちょっと厄介だったり。
   重くなりやすいようなことがあります。
   ものすごく心配しなくてはいけないことはないけれども、警戒して。
   しかも新しいウイルスなので、その様子を見ていくことが
   必要な段階だと思います。

淵澤 岡部さんは、新型コロナウイルスについて「正しく恐れて」と、
            呼びかけてますよね。この言葉の持つ意味、改めてお聞かせください。

岡部 感染症っていうのは、だいたい正体が目の前に現れるわけではないので
   どうやってうつっていくのか?どうやって自分のところに来るのか?
   あるいはどういう結果になるのか、なかなか目に見えないので、
   不安が物凄く強くなることがある。
   すべてがブラックボックスにあるのではなく、
   だんだん、だんだん、新しいことが出てくる。
   それを知ったうえで、過度に恐れることなく。
   でも過度に大丈夫だと思いきるのでもなく。
   そこの部分が正しく、科学的に、冷静に、見ていく必要がある。
   「それっ」ていう時に対応しなくてはならないというのが、
   私のいう「正しく恐れる」という意味です。
   ただ立場によって、一般の方と医療関係者、政治、行政に関わる人、
            それぞれの「正しく恐れ方」は違うと思います。

淵澤 岡部さんは、新型コロナウイルスを
          「人の病から社会の病になった」とも、表現されていますね。
            これはどのような意味なんですか?
   
岡部 だんだん広がっていくと、正しく恐れることができずに不安が先行。
   それから感染症は人の動きが止まれば広がりは止まるんですけど。
   でも社会は人が動かなかったら成り立たないので、
   そういうバランスをどうしようかと。
   そうすると、色々な争いごとが起きてきたり。
   
   まさしく医療的な処方箋だけではなく、
             社会的な色々な処方箋がいるので、
   それが人の病気としての「病」ではなく、
             「社会の病気」になってしまったんだなと思います。

            人の病気はもちろん医療がちゃんとやらなくてはいけなくて。
   でもそこは社会の病気なので、 みんなでその病気を何とかしていこうと
             いうチカラが必要だと思います。

ニッポン放送の番組一覧

他の番組を見る >