• Facebook
  • Twitter
  • LINE

為末大さんの子育て論「なるようにしかならない。ほとんどのことは大丈夫」

  • LINEで送る

4月5日(日)の放送では男子400メートルハードルの日本記録保持者の
為末大さんに子育て論についてお伺いしました。

淵澤 為末さんは現在、子供達にハードルを教えていらっしゃるんですよね。
   心掛けていることってありますか?

為末 最初、ハードルを一人ずつ跳んでもらったんですね。
   そうすると、誰かがひっかけて転んだ途端に
   みんな恐怖で震え上がって、誰も跳ばなくなったんです。
   これではいけないと、ハードルを5列にしたんです。
   同じように跳んでもらったら、また転んでビビっちゃったんです。
   最後に5列にして、
   前の子が転んでも後ろの子がスタートするようにしたんです。
   そうすると転んだ子供も、後ろが来ているので仕方ないと進むんです。
   これで確信したのが、失敗した時に一番傷つくのは
   「膝」ではなくて「人から見られていること」なんだと。
   転んだ瞬間、誰も見ていない状況を作ると案外みんな跳んでいくんです。
   そしてハードルの高さも変えてあるんです。
   高いところも行ってもいいけど、
   ダメだったら低いところへ行ってもいいよと言うと、
   みんな自分に合ったところにいきます。
   そして気分が乗ってきて、高いハードルに行って、
            跳べてラッキー!みたいな。
   ハードルは足の速さと違って、高さを自分で選べるので便利です。
    
 淵澤 ちょっとした工夫で子供達の心は変わるんですね。

為末 一番やっちゃいけなかったのは転んだ瞬間に「大丈夫」と
   みんなが行くこと。一番いいのは無視すること。
   
淵澤 この番組のタイトルは
           「すくすく育て、子どもの未来健康プロジェクト」です。
            ラジオの前の子育て中のママやパパへ。メッセージお願いします!

為末 ほとんどのことは「大丈夫」って感じがするんですよね。
            うまくいかなかったり、あきらめても大丈夫。
            僕は、小学校6年間通信簿に「授業中、黙っていられない」
          「先生の話を聞けない」と書かれていました。
            でも陸上教室に行ったら、黙っていられないということを
   「この子は好奇心が強い」と言われたんです。
   弱点と思っていることは
   環境を変えると急に長所になることがある。

   今の環境に合わせようとカチカチするよりも、
   迷惑をかけない程度に、ちょっと折り合う程度で。
   活きる場所へ行くと、急に伸びる事があるので、
   なるようにしかならないから、ほとんどのことは大丈夫です。

ニッポン放送の番組一覧

他の番組を見る >