• Facebook
  • Twitter
  • LINE

日本小児科医会 神川晃会長「電車内で子供が突然泣き出す。その時、誰かがかける一言がとても大切なんです」

  • LINEで送る

12月1日(日)の放送では公益社団法人:日本小児科医会 神川晃会長に「子供のスマートフォン利用」についてお伺いしました。

淵澤 けさは神川さんに「子供のスマートフォン利用」について
   お伺いします。
   神川先生は、最低何歳ぐらいまでスマホの利用、
   控えた方がいいとお考えですか?

神川 アメリカ小児科学会では、スマホやタブレットは2歳以下の子供に
   教育の発達を伸ばす有益的な証拠はないとされています。
   また健康を及ぼす影響に関して注意が必要と。
   だから2歳以下のお子様には使わない方がいいと思います。
   2歳以降に関しても、使うのであれば必ず親御さんが関与する。
   画面を見て一緒に話して、見た画面について双方の話をする。
   言葉のやり取りをして、見ることが大切です。

淵澤 電車の中で泣き出している子供に、
   スマホの画面を見せている光景を目にします。
   あれに関してはいかがですか?

神川 あまりよくないと思う。
   電車に乗る時に子供が好きなオモチャや本を必ず持っていく。
   それでも泣くことは当然、あると思います。
   その時は、スマホを見せても仕方がないと思う。
   その時、スマホに入っている一緒に行った旅行の写真ですとか、
   これから行く場所を調べて「きょう、ここへ行くんだよ。
   こういうのがあるね。楽しそうだね」とか。
   お互いに見て話すような使い方はいいと思う。

   ただ、気になるのは電車の中で子供が泣くと車内が、
   サアーと引く感じ。空気が冷えるような感じ。
   あの空気って親御さんが一番感じるんです。
   そうすると親御さんは何とかしなくちゃあと焦る。
   でも本当はそうではなくて。泣いたっていいんじゃないかって。
   周りの社会が子供と保護者に寛容になる。子供は泣くのが商売で、
   泣いて当たり前だって感覚で見てあげないと、
   子供を育てようとする人がいなくなるんじゃないかな。

淵澤 子供を産んだ今だと、
   泣いている子を見ても「元気ね」って思えるんですけどね。

神川 近くにいる方が「元気ね」「お母さん大変ね」と
   声をかけてあげると場がスーと和みますよね。
   アレってとても大切だと思います。

ニッポン放送の番組一覧

他の番組を見る >