
野口健さんと阿部亮さん収録風景

今年9月、マナスルにアタック。残念ながら登頂成功には至らなかったのですが…12月16日ではその話もありながら、日本を襲った台風で被害を受けた福島支援のお話も!聞くポイントは「ラップトイレ(介護用児童ラップ式トイレ)」です(#^.^#)
そして23日の放送では、ヒマラヤ山脈のマナスルという山の麓にあるサマ村で取り組んでいる学校建設、植林活動。阿部亮さんが昨年ゲストにきた野口健さんから、苗木を育て2018年〜2020年までにサマ村に3万本を植える「森林再生プロジェクト」の話を伺いました。苗木がヤクに食べられないようにしないと、森はつくれない、という話から、阿部さんがなんと!フェンス支援を申し出たんです。
今年、そのフェンスの取り付けが完成しました!その時のお話も伺います。
「阿部亮財団HP」
https://aberyo.or.jp/
清掃登山、学校建設など息の長い支援をされている野口さんのキーワードは「妄想」とか。
確かに想像力や妄想力がなければ、ただ現実を見て「無理」とすぐに判断するでしょう。
ここが分かれ道なのかなあ…と
でも、きっと野口さんはアルピニストとして生死を判断しなければならない瞬間を沢山経験されてきたからこそ、妄想力が人一倍あるような気がします。
12月16日、23日のオンエアをお楽しみに