番組8年目!4月2日から 毎週月曜 夜9時30分~お届けします。
今回の ゲストは MaSaTo世界一周学校の校長 中村雅人さん。

阿部亮さんとゲスト中村雅人さん
パーソナリティ阿部亮さんが 世界一周の旅に出たのが19歳のとき。世界一周中の阿部さん(若いですね!)
道に迷ったり、高山病にかかったとき、持ち合わせの小銭がなくなったとき、ナイフを突き付けられたとき・・・
沢山のハプニングと危険から 阿部さんを助けてくれたのは 海外で出会った人たちでした。
↓ いつも旅人の阿部さんに優しくしてくれたのは貧困層の学校へ行けない子ども達。
阿部さんが世界1周を終えて、司法書士の会社を経営しはじめてから、「あの時助けてくれた人たちに何か恩返しをしたい」と
思うように。その後 途上国に学校を建設するという活動をはじめ、今では開発途上国に11校になりました。 (上の写真は ミャンマーポニャウィッティ寺子屋小・中学校 下は ティディミンガラシュエワー寺子屋学校)
そして2010年 10月「阿部亮のNGO世界一周!」がスタート。番組のコンセプトになっている世界一周と
国内外で活躍する NGO,NPOをゲストにお迎えして その活動を応援する番組がスタートしました。
今では 時代の変化とともに 社会起業家、ベンチャー企業、などソーシャルインパクトで社会課題を解決する方も ゲストに
お迎えして 番組は8年目に突入しています。
そして4月2日のゲストは 番組のタイトルにも入ってるMaSaTo世界一周学校の校長先生 中村雅人さんです!
「え、何?世界1周学校って?!で、何やってるの?」と思う方も多いと思います(笑)そうなんです!
中村雅人さんは 2年半で100か国 世界一周を経験した体験を 移動式の車で全国をまわり、世界のリアルを伝えています。
「たくさんの人や文化、価値観、地球の大自然」との出逢いが雅人さんの常識を壊し、人生の可能性をグン!と広げてくれた、
といいます。
世界一周の旅をしている雅人さん。
世界1周学校の旅。
世界を知るキッカケをそして、世界へ一歩踏み出すキッカケになるように、自分らしく生きるキッカケになるように
世界の魅力と同時に、世界中で出逢った面白い生き方をしている人を日本中に紹介しています。
本当に好きなことをしていれば、自分のことも好きになって、人にも優しくなれるんです、という雅人さん。
その活動を伺います。お楽しみに!