音楽への造詣が深いミッツ・マングローブが、
毎週様々なテーマと共に70年代・80年代・90年代の音楽を
ミッツ・マングローブ自身の解釈でお届けしていく番組『ミッツ・ザ・コレクション』。
第173回目のテーマは『女優が歌った曲』。
歌を歌うというのは、曲の中の主人公を演じることでもありますから、
演じるのが仕事の女優さんにとっては、まさにお手のもの。
普通の歌手には出せない「味のある歌」を歌う方が多いような気がします。
ということで、今回は「女優さんが歌った曲」を何曲か選んでみました。
まず1曲目は、沢口靖子さんで「Follow Me」。
1984年「第1回・東宝シンデレラ」で3万人以上の応募者の中から
初代グランプリに輝いた沢口靖子さん。
女優デビューは武田鉄矢さん主演の『刑事物語3 潮騒の詩』で、
このときの挿入歌「潮騒の詩」で同時に歌手としてもデビューしました。
1985年にはNHKの朝ドラ『澪つくし』のヒロインを演じて
全世代に顔と名前が知られる女優さんになりました。
そんな沢口さんですが、歌手としては1988年に4枚目のシングルと
2枚目のアルバムを出したのが最後になっています。
この「Follow Me」は、ラストシングルになった曲で、
沢口さんの主演ドラマ『痛快!ロックンロール通り』の挿入歌でした。
作詞・川村真澄、作曲・小室哲哉、編曲・大村雅朗。
これは、渡辺美里「My Revolution」のスタッフとまったく同じ顔ぶれです。
レコード会社も力を入れていたんですが、その歌唱力は…。。
ぜひ、みなさんのお耳で確かめてみてください。
2曲目は、篠ヒロコさんで「愛の世界」。
篠さんは、実は最初、歌手としてデビューしていました。
大学生のとき、地元のテレビ番組にアシスタントで出演。
あるとき番組内で歌を歌ったら、クラウンレコードから声が掛かって、
20歳で上京。作曲家・いずみたくさんの家に居候して修業しました。
この「愛の世界」は1968年に出たデビューシングルのB面曲です。
作曲は師匠のいずみたくさんで、グループサウンズが全盛だった
当時の流行を意識した曲でしたが、残念ながらヒットしませんでした。
その後、レコード会社を移籍しましたが、歌手としてはまったく売れず、
1973年にドラマ『時間ですよ』で小料理屋のおかみさんを演じて
人気になったのをきっかけに、女優メインにシフト。
『金曜日の妻たちへ パート2』では、クラブ歌手になる主婦を演じて
歌の上手さを見せつけました。
このとき共演した小川知子さん、いしだあゆみさん、森山良子さんと
実は同時期に歌手として活動していた、というのも面白いところです。
3曲目は、桃井かおりさんで「メイク23秒」。
桃井さんは、歌手としてもレコードを何枚か出していまして、
来生たかおさんとのデュエットした「ねじれたハートで」というヒット曲もあります。
この「メイク23秒」はなんと、桃井さんが自主制作したレコード。
作詞は三浦徳子さん、作曲は筒美京平さん。
自主制作と思えない豪華さで1981年秋、資生堂「ベネフィーク」のCMソングに採用されています。
自主制作曲が化粧品のCMソングになるなんて、もちろん前代未聞でした。
4曲目は、岩下志麻さんで「18才の彼」。
1975年に出たこの曲、原曲はフランスの歌手・ダリダの曲で、
越路吹雪さんのカバーが有名です。越路さんのほうも、志麻さんのほうも、
どちらも岩谷時子さんが訳詞を担当していますが、
志麻さんのほうは、岩谷さんが新たに歌詞を書き直しています。
当時、志麻さんは30代。うぬぼれの強い年下の彼にのめり込む
女性の心をみごとに歌い上げています。
間奏のところでセリフが入るんですが、さすがは「女優さん」、
「セリフは歌え 歌は語れ」をみごとに実践しています。
お別れの曲は、牧瀬里穂さんで「Miracle Love」でした。
この曲は1991年10月に出たデビューシングルです。
宮沢りえさん・観月ありささんと並んで「3M」と呼ばれた牧瀬里穂さん。
ライバルの2人が先に歌手デビューして成功を収めていたので、
牧瀬さんも対抗してデビューせざるを得なくなった、という感じでしたが、
結構ノリノリで歌っていました。
作詞・作曲は竹内まりやさん。
オリコン最高4位のヒットを記録しました。
番組に関する感想・ご意見・ご要望などありましたら、
mco@1242.com までお寄せください。
お葉書は、
〒100ー8439 ニッポン放送「ミッツ・ザ ・コレクション」まで。
次回の放送は、2025年9月7日(日)17:30〜です。
どんなテーマでどんなセレクト楽曲が繰り出されるのか、お楽しみに!
2025.08.24
2025年8月24日放送『女優が歌った曲』
音楽への造詣が深いミッツ・マングローブが、 毎週様々なテーマと共に70年代・80年代・90年代の音楽を ミッツ・マングローブ自身の解釈でお届けしていく番組『ミッツ・ザ...
2025.08.17
2025年8月17日放送『〇〇マン特集』
音楽への造詣が深いミッツ・マングローブが、 毎週様々なテーマと共に70年代・80年代・90年代の音楽を ミッツ・マングローブ自身の解釈でお届けしていく番組『ミッツ・ザ...
2025.08.10
2025年8月10日放送『タイトルに西暦が入った曲』
音楽への造詣が深いミッツ・マングローブが、 毎週様々なテーマと共に70年代・80年代・90年代の音楽を ミッツ・マングローブ自身の解釈でお届けしていく番組『ミッツ・ザ...
2025.08.03
2025年8月3日放送『真夏の太陽ソング』
音楽への造詣が深いミッツ・マングローブが、 毎週様々なテーマと共に70年代・80年代・90年代の音楽を ミッツ・マングローブ自身の解釈でお届けしていく番組『ミッツ・ザ...
2025.07.27
2025年7月27日放送『ザ・男の熱唱』
音楽への造詣が深いミッツ・マングローブが、 毎週様々なテーマと共に70年代・80年代・90年代の音楽を ミッツ・マングローブ自身の解釈でお届けしていく番組『ミッツ・ザ...