音楽への造詣が深いミッツ・マングローブが、
毎週様々なテーマと共に70年代・80年代・90年代の音楽を
ミッツ・マングローブ自身の解釈でお届けしていく番組『ミッツ・ザ・コレクション』。
第171回目のテーマは『タイトルに西暦が入った曲』。
今年は「昭和100年」ということで、
昭和の歌謡曲をフィーチャーしたイベントが行われたり、
特番なんかもいろいろ放送されています。
でも「昭和歌謡」って言うわりに、「昭和〇〇年」という
元号と年がタイトルに入ってる曲って、ほとんどないんですよね。
逆に、西暦がタイトルになっている曲は山ほどあります。
ということで、今回は、1950年代から90年代まで、
時系列で「タイトルに西暦が入った曲」を選んでみました。
まず1曲目は、松任谷由実さんで「Corvett 1954」。
「コルベット」とは、アメリカ車のシボレー・コルベットのことで、
当初は「Corvett 1953」というタイトルでしたが「1954」のほうが語呂がいい、ということで
レコーディング中にこのタイトルになったそうです。
ちなみに、1954年はユーミンが生まれた年でもあります。
アルバムのジャケットにも、シボレー・コルベットらしきクルマの
イラストが描かれていて、この曲は『流線形 ’80』の核になっています。
そしてこの曲、男女のデュエット曲になっており、
お相手は、来生たかおさん。当時はまだ知る人ぞ知る存在でした。
2人のスイートな掛け合いをお楽しみください。
2曲目は、ザ・スパイダースで「フリフリ’66」。
メンバーのかまやつひろしさん(ムッシュかまやつ)が、
三三七拍子をベースにして書いた曲で、発売は1966年ですが、
最初に発表されたのは1965年で、クラウンレコードから発売されました。
その後、スパイダースがフィリップスレコードに移籍して
レコーディングをし直したので、「’66」とつけて区別したわけです。
(サザンオールスターズの「フリフリ ’65」はこの曲のオマージュです)
オリジナルは日本語でしたが、「’66」の歌詞はすべて英語になっています。
堺正章さん・井上順さん・かまやつさんの掛け合いをお楽しみください。
3曲目は、TM NETWORKで「1974(16光年の訪問者)」。
この曲は1984年にリリースされたデビュー第2弾シングルで、
TM NETWORKは、1983年に行われたコンテストでこの曲を演奏。
みごとグランプリに輝き、デビューのきっかけをつかみました。
「1974年」は、小室哲哉さん・木根尚登さん・宇都宮隆さんが
高校生だった年で、メンバーの高校時代の思い出が投影されています。
4曲目は、早見優さんで「西暦1986」。
早見優さんといえば、ブレイクのきっかけになったのは
1983年、コカコーラのCMイメージソングになった「夏色のナンシー」ですが、
この曲も1986年にコカコーラのCMで使われました。
ちょうどこの頃から、シングル盤のジャケットに
バーコードが入るようになって、「ウザイなあ」と思った方も
多いと思いますが、早見さんはこの曲のジャケットで、イヤリングに
「1986」と印字されたバーコードを入れるという粋な遊びをしています。
お別れの曲は、COMPLEXで「1990」でした。
吉川晃司さんと布袋寅泰さんによるユニット・COMPLEXの
「BE MY BABY」に次ぐセカンドシングルで、1990年にリリース。
作詞は吉川さん、作曲は布袋さんです。
COMPLEXはこの年の11月、東京ドームで行われたライブを最後に
無期限活動休止に入りましたので、結果的にこの曲がラストシングルになってしまいました。
前の年・1989年は、元号が昭和から平成に変わり、
中国で天安門事件が起こり、ドイツではベルリンの壁が崩壊。
そんな激動の時代が、歌詞にも反映されています。
番組に関する感想・ご意見・ご要望などありましたら、
mco@1242.com までお寄せください。
お葉書は、
〒100ー8439 ニッポン放送「ミッツ・ザ ・コレクション」まで。
次回の放送は、2025年8月17日(日)17:30〜です。
どんなテーマでどんなセレクト楽曲が繰り出されるのか、お楽しみに!
2025.08.10
2025年8月10日放送『タイトルに西暦が入った曲』
音楽への造詣が深いミッツ・マングローブが、 毎週様々なテーマと共に70年代・80年代・90年代の音楽を ミッツ・マングローブ自身の解釈でお届けしていく番組『ミッツ・ザ...
2025.08.03
2025年8月3日放送『真夏の太陽ソング』
音楽への造詣が深いミッツ・マングローブが、 毎週様々なテーマと共に70年代・80年代・90年代の音楽を ミッツ・マングローブ自身の解釈でお届けしていく番組『ミッツ・ザ...
2025.07.27
2025年7月27日放送『ザ・男の熱唱』
音楽への造詣が深いミッツ・マングローブが、 毎週様々なテーマと共に70年代・80年代・90年代の音楽を ミッツ・マングローブ自身の解釈でお届けしていく番組『ミッツ・ザ...
2025.07.20
2025年7月20日放送『ピアノイントロ楽曲』
音楽への造詣が深いミッツ・マングローブが、 毎週様々なテーマと共に70年代・80年代・90年代の音楽を ミッツ・マングローブ自身の解釈でお届けしていく番組『ミッツ・ザ...
2025.07.13
2025年7月13日放送『外国人歌手が日本語で歌った曲』
音楽への造詣が深いミッツ・マングローブが、 毎週様々なテーマと共に70年代・80年代・90年代の音楽を ミッツ・マングローブ自身の解釈でお届けしていく番組『ミッツ・ザ...