音楽への造詣が深いミッツ・マングローブが、
毎週様々なテーマと共に70年代・80年代・90年代の音楽を
ミッツ・マングローブ自身の解釈でお届けしていく番組『ミッツ・ザ・コレクション』。
第136回目のテーマは『聖子ちゃんカット特集』。
社会現象となった聖子ちゃんカット。
今回は、当時、あの髪型をしていたアイドルたちを紹介していきました。
まず1曲目は、松本伊代さんで「ラブ・ミー・テンダー」。
そしてそのまま続けてお送りしたのは、堀ちえみさんで「さよならの物語」。
聖子ちゃん自身が聖子ちゃんカットをしていたのは、1980〜81年までの2年間だけで、
82年の初めには心機一転、ショートカットでイメージチェンジを図りました。
しかし、世の中的にも芸能界的にも聖子ちゃんカットはしばらく続くことになります。
それが色濃く表れていたのが「花の82年組」です。
ということで、聖子ちゃんカットをしていた花の82年組から、
松本伊代さんと堀ちえみさんをお聴きいただきました。
3曲目・4曲目は、松本典子さんで「春色のエアメール」、
西村知美さんで「見えてますか、夢」。
さて、80年代半ばになりますと、アイドルの世界では
「聖子ちゃんカット」は誰もがやっているスタイルとなったことで卒業する人も出始めますが、
新人にとっては、まだまだお手本の髪型だったようです。
その中でも、特に聖子ちゃんカットのイメージが強い、
松本典子さんと西村知美さん、お二人の楽曲をお届けしました。
「髪型は時代を映す鏡」ともいわれますが、
80年代後半はバブル期に入り、ソバージュやワンレン、
トサカのような前髪をしたロングヘアーが流行り始めます。
「聖子ちゃんカット」の需要が徐々になくなる中、かろうじてキープしていたのが、
87年にデビューをした中村由真さんです。
中村さんは、ドラマ『スケバン刑事III 少女忍法帖伝奇』で
風間三姉妹の次女を演じブレイクしましたが、
そのドラマに出ていた時の髪型が、聖子ちゃんカットでした。
ということで、中村さんのデビュー曲で、『スケバン刑事』の挿入歌でもあった
「ジレンマ」お聴きいただきました。
お別れの曲は、聖子ちゃんずで「おもわせ気分のBaby Face」でした。
聖子ちゃんずは、チー・マミ・アヤという、
聖子さんのそっくりさんで結成されたユニットです。
マミさんは、「ザ・そっくりショー」というテレビ番組の
「松田聖子大会」の優勝者で、聖子ちゃんに似ていたそうですが、
あとの二人は髪型しか似てない‥と言われていたそうです。
ちなみにこの番組には、聖子さんご本人もゲストとして出ていたので、
そっくりさんとの絡みもあったのかもしれません。
番組に関する感想・ご意見・ご要望などありましたら、
mco@1242.com までお寄せください。
お葉書は、
〒100ー8439 ニッポン放送「ミッツ・ザ ・コレクション」まで。
次回の放送は、2024年11月17日(日)17:30〜です。
どんなテーマでどんなセレクト楽曲が繰り出されるのか、お楽しみに!
2025.04.13
2025年4月13日放送『いしだあゆみ特集 Part.2』
音楽への造詣が深いミッツ・マングローブが、 毎週様々なテーマと共に70年代・80年代・90年代の音楽を ミッツ・マングローブ自身の解釈でお届けしていく番組『ミッツ・ザ...
2025.04.06
2025年4月6日放送『いしだあゆみ特集 Part.1』
音楽への造詣が深いミッツ・マングローブが、 毎週様々なテーマと共に70年代・80年代・90年代の音楽を ミッツ・マングローブ自身の解釈でお届けしていく番組『ミッツ・ザ...
2025.03.23
2025年3月23日放送『ちょっぴり浮かばれなかったTBSドラマ主題歌90年代編』
音楽への造詣が深いミッツ・マングローブが、 毎週様々なテーマと共に70年代・80年代・90年代の音楽を ミッツ・マングローブ自身の解釈でお届けしていく番組『ミッツ・ザ...
2025.03.16
2025年3月16日放送『建物の階数』
音楽への造詣が深いミッツ・マングローブが、 毎週様々なテーマと共に70年代・80年代・90年代の音楽を ミッツ・マングローブ自身の解釈でお届けしていく番組『ミッツ・ザ...
2025.03.09
2025年3月9日放送『若さ』
音楽への造詣が深いミッツ・マングローブが、 毎週様々なテーマと共に70年代・80年代・90年代の音楽を ミッツ・マングローブ自身の解釈でお届けしていく番組『ミッツ・ザ...