音楽への造詣が深いミッツ・マングローブが、
毎週様々なテーマと共に70年代・80年代・90年代の音楽を
ミッツ・マングローブ自身の解釈でお届けしていく番組『ミッツ・ザ・コレクション』。
第128回目のテーマは『カウントアップ&ダウン特集』。
まず1曲目は、TRFで「EZ DO DANCE」。
まさにこれが、90年代J-POPシーンにおける
ダンスミュージック時代の幕明けを告げる「カウントダウン」でした。
この「カウントダウン」は、テンポの表示というよりも、
聴き手の気持ちを高めるための、ある種「効果音」と言ってもよいかもしれません。
続いては、「1234」とテンポを伝える「カウントアップ」です。
ここでは80年代から2010年代まで、様々な時代を背負ってきた
「女たちのカウント」をメドレーでお聴き頂きました。
まずは、ロック界最強とも言えるアン・ルイスさんで「六本木心中」からスタートです。
お次は、AKB48で「ヘビーローテーション」。
2010年発売のヒットシングル。
もう発売から十年以上経っているので、立派な懐メロといっていいでしょう。
そしてメドレー最後は、広末涼子さんで「MajiでKoiする5秒前」。
「12345」と変わったリズムでカウントアップしています。
次にお聴きいただいたのは、山下達郎さんで「アトムの子(2009年Live Version)」、
そして井上陽水さん1976年のアルバム「招待状のないショー」から「Summer」。
両者の対照的なテンションのカウントをメドレーでお聴きいただきました。
「カウント」は何も英語だけではありません。
次におかけしたのは「Itsy Bitsy Teenie Weenie Yellow Polka Dot Bikini」という曲です。
オリジナル歌手はブライアン・ハイランド。
1960年全米1位になった曲で、日本でも「ビキニスタイルのお嬢さん」という邦題で
ダニー飯田とパラダイス・キングが歌い大ヒットしました。
今回お聴きいただいたのは、1990年、当時空前のカバーブームだったUKチャートで
見事1位を獲得したBombalurinaのバージョンです。
カウントはイタリア語かスペイン語のどちらか…です。
そして続いてお送りしたのは、Bananaramaが1989年にリリースし、
UKチャート3位のヒットとなった「Help!」。
もちろんビートルズのカバーです。
この曲は、イギリスの24時間テレビとも言われる「COMIC RELIEF」の
チャリティシングルとして制作されたもので、バナナラマの3人とともに、
今やイギリスのコメディー界の女王でもあるドーン・フレンチとジェニファー・ソンダースの
ふたりが率いる「ラナニーニーヌーヌー」がフィーチャリンググループとして、
楽曲をかき乱しています。
さて、ここで改めて「カウントダウン」に戻りましょう。
「聴く者の高揚感を煽るのが『カウントダウン』だとするならば、
この曲に勝る『カウントダウン』を、私は他に知りません」と語るミッツさん。
1989年リリースの金字塔。Janet Jacksonで「Rhythm Nation」お送りしました。
お別れの曲は、小沢健二さんで「それはちょっと」でした。
番組に関する感想・ご意見・ご要望などありましたら、
mco@1242.com までお寄せください。
お葉書は、
〒100ー8439 ニッポン放送「ミッツ・ザ ・コレクション」まで。
次回の放送は、2024年9月8日(日)17:30〜です。
どんなテーマでどんなセレクト楽曲が繰り出されるのか、お楽しみに!
2025.04.13
2025年4月13日放送『いしだあゆみ特集 Part.2』
音楽への造詣が深いミッツ・マングローブが、 毎週様々なテーマと共に70年代・80年代・90年代の音楽を ミッツ・マングローブ自身の解釈でお届けしていく番組『ミッツ・ザ...
2025.04.06
2025年4月6日放送『いしだあゆみ特集 Part.1』
音楽への造詣が深いミッツ・マングローブが、 毎週様々なテーマと共に70年代・80年代・90年代の音楽を ミッツ・マングローブ自身の解釈でお届けしていく番組『ミッツ・ザ...
2025.03.23
2025年3月23日放送『ちょっぴり浮かばれなかったTBSドラマ主題歌90年代編』
音楽への造詣が深いミッツ・マングローブが、 毎週様々なテーマと共に70年代・80年代・90年代の音楽を ミッツ・マングローブ自身の解釈でお届けしていく番組『ミッツ・ザ...
2025.03.16
2025年3月16日放送『建物の階数』
音楽への造詣が深いミッツ・マングローブが、 毎週様々なテーマと共に70年代・80年代・90年代の音楽を ミッツ・マングローブ自身の解釈でお届けしていく番組『ミッツ・ザ...
2025.03.09
2025年3月9日放送『若さ』
音楽への造詣が深いミッツ・マングローブが、 毎週様々なテーマと共に70年代・80年代・90年代の音楽を ミッツ・マングローブ自身の解釈でお届けしていく番組『ミッツ・ザ...