音楽への造詣が深いミッツ・マングローブが、毎週様々なテーマと共に70年代・80年代・90年代の音楽をミッツ・マングローブ自身の解釈でお届けしていく番組『ミッツ・ザ・コレクション』。
第20回目のテーマは『履物』。
歌詞世界において、「誰に何を履かせるか」は、
情景や背景を象る上で、とても大切な「設定事項」。
スニーカー、革靴、ハイヒール、ブーツ、長靴、サンダル、草履、下駄・・・。
今回はそんな、「履物」にまつわる楽曲たちをミッツさんがセレクトしました。
まず1曲目は、西城秀樹さんで「ブーツをぬいで朝食を」。
人前で「ブーツを脱ぐ」というのは、なかなか勇気と覚悟の要る行為。
綺麗に脱ぐのも難しい上、脱いだ後の「臭い問題」も忘れてはいけません。
「女にブーツを脱がせる」。
これは男にとって「服を脱がせる」以上にハードルの高いことなのかもしれませんね。
続いて2曲目は、島田歌穂さんで「ステップ・バイ・ステップ」。
世はバブル崩壊直後。
男女雇用均等法の下就職した女性たちが、ちょうど30歳手前に差し掛かろうとしていた頃。
「パンプスなんて脱いで、あなたらしい生き方を!」と、
新たな「女性自立と解放」をいち早く唄った曲でもあります。
元祖「ありのままを」的なメッセージを、至高のボーカルで島田歌穂さんが歌い上げました。
お別れの曲は、岡村靖幸さんで「あの娘ぼくがロングシュート決めたらどんな顔するだろう」でした。
こちらの履物は「バスケットボールシューズ」。
ミッツさんは、「バスケットボールシューズ」だけが
「バッシュ」と略されて呼ばれているのが、ずっと不思議で仕方がなかったとのこと。
まだまだ「エアジョーダン」も物珍しかったミッツさんの中学時代。
日本中の中高生をキュンとさせた曲でした。
番組に関する感想・ご意見・ご要望などありましたら、
mco@1242.com までお寄せください。
お葉書は、
〒100ー8439 ニッポン放送「ミッツ・ザ ・コレクション」まで。
次回の放送は、2022年4月10日(日)17:30〜です。
どんなテーマでどんなセレクト楽曲が繰り出されるのか、お楽しみに!
2025.04.13
2025年4月13日放送『いしだあゆみ特集 Part.2』
音楽への造詣が深いミッツ・マングローブが、 毎週様々なテーマと共に70年代・80年代・90年代の音楽を ミッツ・マングローブ自身の解釈でお届けしていく番組『ミッツ・ザ...
2025.04.06
2025年4月6日放送『いしだあゆみ特集 Part.1』
音楽への造詣が深いミッツ・マングローブが、 毎週様々なテーマと共に70年代・80年代・90年代の音楽を ミッツ・マングローブ自身の解釈でお届けしていく番組『ミッツ・ザ...
2025.03.23
2025年3月23日放送『ちょっぴり浮かばれなかったTBSドラマ主題歌90年代編』
音楽への造詣が深いミッツ・マングローブが、 毎週様々なテーマと共に70年代・80年代・90年代の音楽を ミッツ・マングローブ自身の解釈でお届けしていく番組『ミッツ・ザ...
2025.03.16
2025年3月16日放送『建物の階数』
音楽への造詣が深いミッツ・マングローブが、 毎週様々なテーマと共に70年代・80年代・90年代の音楽を ミッツ・マングローブ自身の解釈でお届けしていく番組『ミッツ・ザ...
2025.03.09
2025年3月9日放送『若さ』
音楽への造詣が深いミッツ・マングローブが、 毎週様々なテーマと共に70年代・80年代・90年代の音楽を ミッツ・マングローブ自身の解釈でお届けしていく番組『ミッツ・ザ...