伊豆・奥下田「観音温泉」の魅力をお伝えしている「観音温泉るんるんタイム」。観音温泉・鈴木和江会長と上柳昌彦アナウンサーが一緒に観音温泉ゆかりの人や場所を訪ねてお送りしています。6年目に入った今回は、観音温泉に新たに出来た観音様のお堂に注目しました。工事を担当した小島建築の小島将雄(こじま・まさお)さんにお話を伺っています。
小島建築・小島将雄さん
―「観音温泉るんるんタイム」は、この10月でスタートから丸5年となりました。いよいよ6年目に入ります。最初は3ヶ月でクビと言われていたんですが、こんなに続くとは思いませんでした(笑)。5年で観音温泉もずいぶんと変わっています。お庭の雰囲気も変わりましたし、産土亭がリニューアルしてコネクティングルームがオープンしたのも大きいですね。「大家族で一緒に、観音温泉へ行きたい!」という皆さんの夢を叶えました。
鈴木:これもご縁ですね。(産土亭は)いま、ほぼフルで稼働していますね。作ったのがこの方です。
小島さん:小島建築の小島将雄です。(既存の2部屋をつなげたコネクティングルームは)会長が考えた案なんですが、最初は私もどうなのかなと思ったんです(笑)。でも、会長が突飛なことをおっしゃっても、(実際に)やると当たるんですよね。不思議なんです。
産土亭・コネクティングルームの部屋風呂
―この番組でも部屋のどこをぶち抜いたらいいのかというところから密着させてもらいましたので、よく憶えていますが、出来上がると、とてもいいお部屋になりましたね。最近では10月1日がご命日だったアントニオ猪木さんのミーアキャットのお家も新しくなりましたし、生け花とランドリースペースもきれいになりました。観音温泉水ボトリング工場の増築も進んでいますし、静岡県内にある東海道新幹線・各駅の売店でも、観音温泉水がズラッと並んでいます。そしてもう一つ、変わったのが、本館の館内にあります観音様のお堂です。
鈴木:以前から、本館からピグマリオンへの通路に面して観音様がありました。せっかくお参りして下さっても、館内を移動するお客様同士がぶつかってしまって、トラブルの原因となっていました。それではご迷惑をおかけしてしまうので、お参りするお客様は、落ち着いてお手を合わせることができるように、奥に観音様のお堂を作ったんです。
観音温泉るんるんタイム収録風景
―さっそく入ってみたいと思いますが、いろいろとご苦労もあったと思いますが、ここは元々、何があった場所なんですか?
小島さん:パントリー(食器やリネンなどの収納スペース)と106号室がありました。当初の図面は、今とは違った祭壇の向きだったんですが、施工直前になりまして、会長が図面を切り抜き始めて、通路をお通りになるお客様からも観音様が見られるように、現在の向きに祭壇の場所を変えて、貼り付けされたんです。で、「じゃあ、お願いね!」と言って立ち去って行ったという(苦笑)。でも、通路からも観音様が見られるようになったというのは、出来上がってみて大正解でしたね。
鈴木:結構、大変な作業だったみたいよ(笑)。
本館~ピグマリオンの通路から見える観音様のお堂
―(入ってみて)静けさの中に観音様が佇んでいらっしゃいます。確かに本館などからピグマリオンにある食事処へ移動される方がいらっしゃいますから、通路から観音様がご覧になれたほうがいいですよね。壁に窓を開けたのも会長のアイディアですか。
小島さん:そうですね。施工の寸前に決まりました。
鈴木:正解という感じよりも、お客様が導くんだろうね。
6年目もよろしくお願いします
―観音様専用のお部屋から、通路を通られるお客様が「あ、ここに観音様がいらっしゃるんだ」と、お部屋の中に入ってこられるきっかけを作られたということですよね。でも、部屋の柱など内装も、素晴らしいですね。
鈴木:この辺りは、小島さんがしっかり観音様のイメージを形にして下さいました。本当に落ち着いています。
小島さん:デザイナーも入っていないですからね。本来は家大工ですから、ここまでする仕事ではないのですが、図面と共にイメージの絵をお描き下さったので、ここまでやらざるを得ないですよね(笑)。ここに来ると、本当に仕事の幅が広がるんですよ。やったことのない仕事ばかりですから。「ちょっとやっといて」で終わっちゃうんですよ。だいたいそういう時は、ニコニコしているんですよ。会長がニコニコしているときは怪しいんです。「何か、イヤなこと考えているな?」って(笑)。
―大変素晴らしい場所になりました。これからも末永くよろしくお願いしますということで観音様に手を合わせたいと思います。
(第232回・おわり)
(左から)小島将雄さん・鈴木会長・上柳アナ
伊豆・奥下田の地に湧き出す超軟水・ph9.5の天然温泉「観音温泉」。お聴きのアナタからは、引き続き、鈴木会長への“人生相談”も、「上柳昌彦 あさぼらけ」の番組メール(ue@1242. com)で受け付けています。ユニークな発想力で、様々な苦難を乗り越えている鈴木会長。癒しのお声で語る、その“哲学”に、アナタも“生きるヒント”を感じてみませんか?
2025.10.02
【第232回】観音温泉に新たに出来た観音様のお堂とは?
伊豆・奥下田「観音温泉」の魅力をお伝えしている「観音温泉るんるんタイム」。観音温泉・鈴木和江会長と上柳昌彦アナウンサーが一緒に観音温泉ゆかりの人や場所を訪ねてお送りし...
2025.09.25
【第231回】観音温泉・鈴木会長の写真が、館内にたくさん貼ってある理由
伊豆・奥下田「観音温泉」の魅力をお伝えしている「観音温泉るんるんタイム」。観音温泉・鈴木和江会長と上柳昌彦アナウンサーが一緒に観音温泉ゆかりの人や場所を訪ねてお送りし...
2025.09.18
【第230回】観音温泉の新鮮な地魚はここから!下田の「渡辺水産」へ行ってみた!
伊豆・奥下田「観音温泉」の魅力をお伝えしている「観音温泉るんるんタイム」。観音温泉・鈴木和江会長と上柳昌彦アナウンサーが一緒に観音温泉ゆかりの人や場所を訪ねてお送りし...
2025.09.11
【第229回】観音温泉るんるんタイムを聴いてご予約の際は、ぜひ「リスナーです」のひと言を!
伊豆・奥下田「観音温泉」の魅力をお伝えしている「観音温泉るんるんタイム」。観音温泉・鈴木和江会長と上柳昌彦アナウンサーが一緒に観音温泉ゆかりの人や場所を訪ねてお送りし...
2025.09.04
【第228回】観音温泉の農園は、夏の猛暑をどうやって乗り切ってきたのか?
伊豆・奥下田「観音温泉」の魅力をお伝えしている「観音温泉るんるんタイム」。観音温泉・鈴木和江会長と上柳昌彦アナウンサーが一緒に観音温泉ゆかりの人や場所を訪ねてお送りし...