観音温泉 るんるんタイム

  • TOP
  • ブログ一覧
  • 【第231回】観音温泉・鈴木会長の写真が、館内にたくさん貼ってあ...
2025.09.25

【第231回】観音温泉・鈴木会長の写真が、館内にたくさん貼ってある理由

伊豆・奥下田「観音温泉」の魅力をお伝えしている「観音温泉るんるんタイム」。観音温泉・鈴木和江会長と上柳昌彦アナウンサーが一緒に観音温泉ゆかりの人や場所を訪ねてお送りしています。今回は、観音温泉のロビーでお聴きの方からのおたよりをご紹介しました。

(神奈川県鎌倉市・乙女の実りさん)

観音温泉へ一人で行ってまいります。主人は「俺を置いて一人で行くのか」とブツクサ言っておりますが、「ちゃんとお土産買ってくるからね」と言うと、主人も諭吉様(一万円札)を渡してくれました。(念のため)一人で行っても大丈夫ですよね?

鈴木:女性経営の宿ということもあって、女性の方がお一人でお泊まりになることも多いですね。「一人で退屈じゃないの?」と訊いてみると、「これが本当に心休まる時なんですよ」と喜んでいらっしゃって、安心してお泊まりになって下さっているみたい。機械的なやり取りではなくて、人間対人間のやり取りを求めていらっしゃるんです。

上柳:食事のときに女将がいらっしゃることで「ああ、この方が」と安心感にも繋がるでしょうね。

鈴木:それもあって、館内に私の写真をあちこちに貼ってあるの。(夕食のときに各席を回るのは)元は母からの提案だったんです。「ちゃんと館主がご挨拶して、お客様に失礼な思いをさせてはいけませんよ」と。その意味では、お一人でお泊まりになるお客様には、「お一人で大丈夫?私が話し相手になりましょうか?」とお声がけすることもあります。

ガラティア観音乃湯

(神奈川県海老名市・節子さん)

観音温泉へずっと行ってみたいと思っておりますが、季節はいつ頃がお薦めでしょうか?

鈴木:春夏秋冬、それぞれに良さがありますが、「温泉であったまる」ということを考えますと、冬がお薦めですね。そして春先、木々の新芽が出るころね。(芽吹きの季節は)人も勢いがつくのよ。もちろん季節ごとに特徴もあるし、(お好きな季節に定期的にお越しいただければ)この年になると、一年間、無事に生きられたという満足感もありますし。

―今回は夏場の収録なんですが、女将は暑いなかでも、外での作業をされているみたいで、腕を日焼けされていますね。

鈴木:作業をしていると、暑さも何も忘れちゃうのよね。夢中になっちゃって。本当は外の仕事だけやらせてもらいたいんだけど(笑)、営業活動とか、人とお逢いして、そのつながりも大事ですから。ただの山がここまで来ることが出来たのは、皆さんが愛して下さったからですよね。そこを開発できたという喜びもありますし。ずっと「なぜ、この宿をやり出したのかな」と(自問自答してみると)、父が私にさせた「苦労」は、本当に財産だなぁと思います。

鈴木会長とお母様とのお写真

(群馬県桐生市・チャーハンさん)

私、車いすを使っている者なんですがちょっと(温泉へ行くのは)躊躇ってしまうことがあるんです。車いすで行くことは可能でしょうか?

(埼玉県春日部市・ジャンボとしさん)

電動車いすを利用しています。伊豆急下田駅から送迎をしていただけるということですが、大丈夫でしょうか?

鈴木:皆さんいらっしゃっていますよ。よろしければ、介助の方と一緒にいらっしゃっていただけると有難いです。大浴場(ガラティア観音乃湯)にお越しになっている方もいらっしゃいます。電動車いすの方も大丈夫ですよ。スタッフがちゃんとお手伝いいたしますので。遠慮しないで、おっしゃって下さい。

上柳:観音温泉はお母様のお御足が悪くなった時、バリアフリーを徹底的に対策されましたね。

鈴木:杖を突いて、館内をトントン、トントン、叩いて回ったんです。段差を見つけると、「これよね、大変よね」と言って回って。

上柳:女将からリスナーの皆さんへのお願いもあるそうですね。

鈴木:私がご挨拶に伺った際に、「じつは『観音温泉るんるんタイムを聴いて・・・』とおっしゃって下さる方が多いんです。ぜひご予約の際に「リスナーです!」とおっしゃっていただきたいです。

上柳:この番組をお聴きになって、観音温泉へお泊まりになる方は、ぜひご予約の際に「ニッポン放送を聴いて」「あさぼらけを聴いて」「観音温泉るんるんタイムを聴いて」とお伝えになって下さい。きっとうえ酒(番組で作った梅酒)をはじめチョットいいことがあると思います。

(第231回・おわり)

うえ酒(番組で作った梅酒)

伊豆・奥下田の地に湧き出す超軟水・ph9.5の天然温泉「観音温泉」。お聴きのアナタからは、引き続き、鈴木会長への“人生相談”も、「上柳昌彦 あさぼらけ」の番組メール(ue@1242. com)で受け付けています。ユニークな発想力で、様々な苦難を乗り越えている鈴木会長。癒しのお声で語る、その“哲学”に、アナタも“生きるヒント”を感じてみませんか?

最新コーナーブログ
    パーソナリティ
    • 上柳 昌彦
      上柳 昌彦
      上柳 昌彦

      上柳 昌彦

      ■生年月日:1957年8月1日
      ■星座:しし座
      ■血液型:B型
      ■出身地:生まれは大阪、以降父の仕事の関係で各地を転々。
      ■最終学歴:立教大学 法学部
      ■趣味:
      ジョギング、ジム、トレッキングの後の一杯。
      鶴瓶さんの番組におじゃましてさりげなく出演すること。
      「ブラタモリ」を観ながら「そうなんだ」「そうなんですよ」と相槌を打つこと。
      商品開発担当者の方に開発秘話を伺うこと。

    • 観音温泉バナー