伊豆・奥下田「観音温泉」の魅力をお伝えしている「観音温泉るんるんタイム」。観音温泉・鈴木和江会長と上柳昌彦アナウンサーが一緒に観音温泉ゆかりの人や場所を訪ねてお送りしています。今回は本館のロビーで観音温泉の農園担当、鈴木好佑(すずき・こうすけ)さんと、土屋由美子(つちや・ゆみこ)さんにお話を伺いました。
変わったロビーからの風景
―本館のロビーから見える景色がずいぶんと変わりました。視界が広がりましたね。私が最初に来た時は、木がうっそうと生い茂っていましたよ。
鈴木会長:「秋に十五夜のお月見をしたいね」とみんなで言っています。元々はもっと木が小さかったんです。それがあれだけ育ったんです。だから、自分も随分と年を取ったんだなぁと思います。
―ロビーにいながらお月見、いいですね!見通しがよくなってすごくいい雰囲気ですので、改めてお庭をご紹介することにいたしましょう。今回は観音温泉のビニールハウスに伺ってお話を伺おうと思ったんですが、ハウスのなかがとんでもない気温になってしまっているということで、ロビーにお越しいただきました。
土屋:もうサウナですよ。気温は43℃くらいになっています(苦笑)。
観音温泉るんるんタイム収録風景
―鈴木好佑さんは4年ぶりのご登場いただきますが、普段は葉物野菜ご担当ですが、今の時期(取材に伺った8月)は、どんなものをお作りになっているんですか?以前、お話を伺ったときは、無農薬なので、夏は虫との戦いとおっしゃっていましたが・・・。
鈴木(好):いまメインでやっているのは「夏野菜」ですね。ししとうや甘長とうがらし、ピーマンにパプリカ、オクラ、スイカ、カボチャといったところになります。毎朝、虫のチェックをしています。とくにししとうやピーマンにはカメムシが付きやすいので、それを葉っぱから落とす作業をします。ホースから水やりの放水をする際に、水圧をかけて葉っぱから落としていくんです。
観音温泉のビニールハウス
―この暑さはどうですか?観音温泉は標高600mありますけど。
鈴木(好):もう尋常じゃないですね(苦笑)。レタスやサニーレタスは、ハウスの中ですと40℃を越えてしまいますので作ることが出来ません。外(露地)で栽培に挑戦してみましたが、暑すぎてダメになってしまいました。
売店で販売される観音トマト(不作のためお求め出来る数に制限がある場合があります)
―トマト担当の由美ちゃんこと、土屋由美子さんですが、トマトも暑さで大変ですね?
土屋:人間は暑ければハウスの外に出られますが、トマトは耐えるしかありませんので。遮光はしていただいているんですが、日差しが強すぎますね。トマトは室温が30℃を超えると、出来が悪くなってしまうんです。花が咲いても実にならないんですね。つまり、(実を作って子孫を残すことより)トマト自体の体を守るほうを優先してしまうんです。今年は冬も暖冬で不作でしたが、続いて夏も不作となってしまいそうです。根っこがダメージを受けていなければ、秋にまた復活しますが。
―確かに前回6月に伺った際も、売店のトマト販売が数量制限になってしまっていました。今年は厳しいですね。もう少し残暑が続くと思いますし、毎年のことになっていくと、いろいろ考えていかなくてはなりませんね。
土屋:前に会長が(ビニールハウスを)「冷房しなさいよ!」とおっしゃったんですが(笑)、「1個10万円のトマトを売らなくてはなりませんよ」と笑い話になったんです。
ジャンベを演奏する観音温泉・鈴木好佑さん
―さて、鈴木好佑さんは、去年の鈴木会長のお誕生日会で、西アフリカの太鼓を一人でたたいて練り歩いていらっしゃいましたね?いつからやっていらっしゃるんですか?伊豆にも、同好の方がいらっしゃるそうですね?
鈴木(好):ジャンベという打楽器ですね。かれこれ20年くらいになりますね。二十歳ぐらいのとき、派遣の仕事をやっていて、静岡・御殿場の工場で働いていたことがありました。そこでジャンベを持って世界を旅している人と会ったんです。「カッコいいなぁ」と思って私も始めました。伊東や下田、南伊豆に同好の仲間がいまして、年2~3回くらい集まって演奏しています。今年も誕生日会で披露します。(放送ではジャンベの音色もお聴きいただきました)
―野菜作りの方々のご苦労、少ししか伺うことが出来ませんでしたが、これからもよろしくお願いします。女将、今年は本当に大変ですね?
鈴木会長:私自身も思うんだけど、地球(の環境)がおかしいよ。
(第228回・おわり)
観音温泉・鈴木好佑さんと上柳アナ(鈴木会長・お誕生日会にて)
伊豆・奥下田の地に湧き出す超軟水・ph9.5の天然温泉「観音温泉」。お聴きのアナタからは、引き続き、鈴木会長への“人生相談”も、「上柳昌彦 あさぼらけ」の番組メール(ue@1242. com)で受け付けています。ユニークな発想力で、様々な苦難を乗り越えている鈴木会長。癒しのお声で語る、その“哲学”に、アナタも“生きるヒント”を感じてみませんか?
2025.09.04
【第228回】観音温泉の農園は、夏の猛暑をどうやって乗り切ってきたのか?
伊豆・奥下田「観音温泉」の魅力をお伝えしている「観音温泉るんるんタイム」。観音温泉・鈴木和江会長と上柳昌彦アナウンサーが一緒に観音温泉ゆかりの人や場所を訪ねてお送りし...
2025.08.21
【第227回】観音温泉水は、なぜ「美容液」に例えられるのか?
伊豆・奥下田「観音温泉」の魅力をお伝えしている「観音温泉るんるんタイム」。観音温泉・鈴木和江会長と上柳昌彦アナウンサーが一緒に観音温泉ゆかりの人や場所を訪ねてお送りし...
2025.08.14
【第226回】観音温泉で久しぶりにお逢いした堀ちえみさん!
伊豆・奥下田「観音温泉」の魅力をお伝えしている「観音温泉るんるんタイム」。観音温泉・鈴木和江会長と上柳昌彦アナウンサーが一緒に観音温泉ゆかりの人や場所を訪ねてお送りし...
2025.08.07
【第225回】観音温泉・鈴木会長のお誕生日会で下田名物「海中ワイン」について聞いてみた!
伊豆・奥下田「観音温泉」の魅力をお伝えしている「観音温泉るんるんタイム」。観音温泉・鈴木和江会長と上柳昌彦アナウンサーが一緒に観音温泉ゆかりの人や場所を訪ねてお送りし...
2025.07.31
【第224回】観音温泉で再確認するニッポンの家族のカタチ
伊豆・奥下田「観音温泉」の魅力をお伝えしている「観音温泉るんるんタイム」。観音温泉・鈴木和江会長と上柳昌彦アナウンサーが一緒に観音温泉ゆかりの人や場所を訪ねてお送りしてい...