観音温泉 るんるんタイム

2025.07.17

【第222回】観音温泉の梅で作る「うえ酒」2025!

伊豆・奥下田「観音温泉」の魅力をお伝えしている「観音温泉るんるんタイム」。観音温泉・鈴木和江会長と上柳昌彦アナウンサーが一緒に観音温泉ゆかりの人や場所を訪ねてお送りしています。今回は恒例の会長と上柳アナによる梅酒(うえ酒)作り。今年は観音温泉の梅で作ってみました。

観音温泉るんるんタイム収録風景

(正運館前にて)

―早いもので3回目となった「梅酒(うえ酒)」作り。まずは武道場のある正運館の前にやって来ました。確か、会長は以前、観音温泉に梅の木を植えるというお話をされていましたね?

鈴木:じつはもう50本植えています。とても小さかったんですが、もう、倍の大きさになっています。ゆくゆくはたくさんの梅の実が収穫できると思います。楽しみですね。

観音温泉の梅の実

―今回は初めて、梅の実を収穫するところから挑戦します。たわわに実った梅の実を、くいっとひねって収穫しましたら、真新しいバケツに落としていきます。梅酒にするわけですから、バケツの少なくとも半分くらいはいっぱいになる梅を収穫しなくてはなりませんね。

鈴木:上柳さんが(梅の実を)お取りになるをお待ちしてました(笑)。上柳さんの頭の上にもありますよ。

梅の実を収穫する上柳アナ

上柳:去年は梅の花の開花の時期が早すぎて、まだミツバチが飛んでいなかったために、受粉が出来ずに、和歌山などの産地では、梅が不作で大変だったと聞きました。今年はまあまあの出来のようですが、気候の変動が激しくて梅農家の方々はご苦労されているようです。今年も和歌山は豊作と言われていたんですが、収穫直前に雹(ひょう)が降ってしまって、実が落ちてしまったり、傷ついてしまうようなことがあって、梅干し作りの方は違ったご苦労をされているらしいですね。

鈴木:まだまだお仕事していただきますよ。じゃあ、次は産土亭(うぶすなてい)へ行きましょう。

梅の実収穫風景

(産土亭前にて)

―正運館から産土亭へやって来ました。ここも雰囲気がいい所です。じつは産土亭の壁の向こう側に、こんなにたくさん梅の実がなっていたんですね。いまは番組スタッフと観音温泉の皆さんが梅の実を収穫してくれていまして、バケツいっぱいになりました。この位、あればいいですかね?

鈴木:いいでしょう!じゃあ、梅酒を作りましょう!!

観音温泉るんるんタイム収録風景

(玄関近くのウッドデッキにて)

―正運館と産土亭でたわわに実った梅の実を獲ってまいりました。去年、大失敗したのは、喜び勇んでいきなり、梅の実を梅酒の瓶にゴロゴロッと入れてしまって、後から氷砂糖を入れることになってしまったんですよ。逆だったんですよね?

鈴木:あら、憶えていらっしゃる(笑)?(砂糖の溶け具合が偏ってしまうんですが)でも、皆さん、「上ちゃんと私の作った梅酒(うえ酒)」ということで喜んで下さっていまして・・・。

観音温泉るんるんタイム収録風景

―なので、(今年は間違えないように)まずは氷砂糖から入れてしまいましょう。2袋分、かなりの量があります。収穫した生梅は2㎏入れていきます。2人の共同作業でございます(笑)。梅酒は誰が作っても同じようにも思うんですが嬉しいものですね。

鈴木:これを喜んで下さるのよ(笑)!

上柳:では、ホワイトリカーを入れていきます。1800mlを2本、いい焼酎の香りがしています。これが1年経つと、おいしい「梅酒(うえ酒)」になるわけです。(全部入ったところで)では女将、ふたをしてください!

鈴木:じゃじゃじゃじゃジャーン!閉まりました。

上柳:今年も「うえ酒」、完成です!

(第222回・おわり)

温泉のとうふ とろり(割烹だし)

暑い夏は観音温泉水配合のとうふで涼やかに

「温泉のとうふ とろり」セットを2名様プレゼント!

観音温泉水が配合された町田食品の「温泉のとうふ とろり」を、「割烹だし」「おろしポン酢」「甘味噌たれ」の3種類をセットにしまして、2名様にプレゼントします。住所・氏名・年齢・職業・電話番号を必ずお書きいただいて・・・

(あて先)

・メール:ue@1242.com (件名に「とうふプレゼント」)

・おハガキは、〒100-8439 ニッポン放送 上柳昌彦あさぼらけ 「とうふプレゼント」

※メールの受付は7月17日中、ハガキの方は当日消印有効。

※当選者の発表は、7月24日(木)の「観音温泉るんるんタイム」で行います。

町田食品株式会社 | 富士山の伏流水を使用したこだわりの豆腐

町田食品公式オンラインショップ

うえ酒2025

伊豆・奥下田の地に湧き出す超軟水・ph9.5の天然温泉「観音温泉」。お聴きのアナタからは、引き続き、鈴木会長への“人生相談”も、「上柳昌彦 あさぼらけ」の番組メール(ue@1242. com)で受け付けています。ユニークな発想力で、様々な苦難を乗り越えている鈴木会長。癒しのお声で語る、その“哲学”に、アナタも“生きるヒント”を感じてみませんか?

最新コーナーブログ
    パーソナリティ
    • 上柳 昌彦
      上柳 昌彦
      上柳 昌彦

      上柳 昌彦

      ■生年月日:1957年8月1日
      ■星座:しし座
      ■血液型:B型
      ■出身地:生まれは大阪、以降父の仕事の関係で各地を転々。
      ■最終学歴:立教大学 法学部
      ■趣味:
      ジョギング、ジム、トレッキングの後の一杯。
      鶴瓶さんの番組におじゃましてさりげなく出演すること。
      「ブラタモリ」を観ながら「そうなんだ」「そうなんですよ」と相槌を打つこと。
      商品開発担当者の方に開発秘話を伺うこと。

    • 観音温泉バナー