伊豆・奥下田「観音温泉」の魅力をお伝えしている「観音温泉るんるんタイム」。観音温泉・鈴木和江会長と上柳昌彦アナウンサーが一緒に観音温泉ゆかりの人や場所を訪ねてお送りしています。今回は、観音温泉の中庭やウッドデッキで味わえる「大木乳業」の牛乳のこだわりを、静岡県伊豆市、西伊豆・土肥(とい)の国道136号沿いにある「グリーンヒル土肥」で、大木乳業株式会社の大木清司(おおき・せいじ)代表取締役に伺いました。
国道136号沿い「グリーンヒル土肥」からの春霞の駿河湾
―目の前に駿河湾が見えています。国道136号に面していまして、クルマが通る音がいたします。西伊豆・土肥温泉まで、あと5㎞の高台にある大木乳業株式会社がやっている休憩施設「グリーンヒル土肥」に来ています。この大木乳業のビン牛乳は、観音温泉の中庭やウッドデッキにある自動販売機でいただくことが出来まして“べらぼう”にうまいんです!今回は土肥の高台にある牛乳を飲めたり、乳製品を味わえる店に伺っていますが、最近、新店舗も出したそうですね?
大木さん:去年(令和6(2024)年)からカフェを始めました。土肥の津波避難タワーに併設された施設です。「マジックアワーカフェ Porto101(ポルトいちまるいち)」といいます。災害時は避難場所になりますが、普段は少しお洒落なカフェとして使える場所になっているんです。
大木乳業株式会社・大木清司代表取締役
―大木乳業さんは、とても歴史が古いらしいですね?
大木さん:創業は曽祖父の時代になりますので100~120年くらいの歴史があります。最初は酪農から始まりました。伊豆半島は静岡県のなかでも、比較的早くから酪農が始まっているんです。株式会社として法人化したのは、私の父の代で、昭和47(1972)年のことです。
グリーンヒル土肥で味わえる大木乳業の牛乳
―大木乳業の牛乳は、どうしてこんなにおいしいんですか?
大木さん:いい生乳をもらって(仕入れて)いることと、その加工(処理)の仕方で牛乳は味が変わるんです。温度の部分と処理のスピード、圧力のかけ方がカギなんですね。圧力をかけることで、(薄い膜で包まれた)脂肪球を小さくするんです。その部分を工夫することで、(飲み心地の)いい味を出すことが出来るんです。(ここは各乳業会社さんによって違うんです。だから、各社さんの、牛乳の味が違うんです)
観音温泉の牛乳自動販売機
―なぜ、観音温泉に大木乳業のビン牛乳が置かれるようになったんですか?
鈴木:やはり、温泉に入って出てくると喉が渇きます。皆さん牛乳を飲みたがるんです。とくにガラティアの前に置いてある自動販売機は、牛乳がなくなるのが早いですよ。
大木さん:じつは出会いは、鈴木会長からで「観音温泉水を(牛乳パックと同じ)パックに詰められないかしら?」とお話がありました。ただ、紙パックですと温泉水が(紙に)浸透してしまいますので、どうしても“沁み込み”が出来てしまうんです。(なので実現には至りませんでした)それからだいぶ年月が経って、改めて「大木乳業」の牛乳を、観音温泉に置いていただけるようになりました。
鈴木:観音温泉水を飲み終わった後、ペットボトルをつぶすのが勿体ないと感じていたんですね。紙パックだったら、捨ててもリサイクル出来ますから。
観音温泉で飲める「大木乳業」の牛乳
―今でこそ紙パックの牛乳が主流ですが、大木乳業さんでは「ビン牛乳」も健在でいいですよね。こだわりですか?
大木さん:ウチの会社は、(伊豆半島の温泉旅館やホテルなどの)観光市場が大きいので、自動販売機を置いて観光施設などで使ってもらうことを中心にビン牛乳を作っています。あと、伊豆市をはじめ西伊豆町、松崎町、下田市、南伊豆町、河津町と、伊豆の南のほうの学校給食に牛乳を提供しています。
鈴木:やっぱり、温泉上がったら、ビンの牛乳を飲みたいでしょう。お客様が喜ぶんです。
観音温泉るんるんタイム収録風景
―伊豆のお子さんは大木乳業の牛乳を飲んですくすくと育っているんでしょうね。そして、目の前には、牛乳よりもひと回り小ぶりな「伊豆・恋人岬の君だけプリン」と書かれたビンがあります。スイーツもやっていらっしゃるんですか?
大木さん: この「グリーンヒル土肥」という店を始めてしばらく経ってから、この店の独自の商品を伊豆の牛乳を使って出来ないかと、作り始めたものです。
鈴木:おいしい!このプリンも観音温泉で販売できませんか?売店に置いておくと、お客様にすごく喜んでいただけると思うの。
上柳:さあ、私も試食を・・・と思いましたら、会長はもう全部食べましたね(笑)?(いただいて)ああ、いい舌ざわり。おいしい!これは絶対、観音温泉の売店で売って欲しいなぁ!!
(大木乳業株式会社・大木清司代表取締役インタビュー、おわり)
土肥・松原公園「マジックアワーカフェPorto101」の案内
<大木乳業のお店へのアクセス>
「伊豆手作り菓子工房 グリーンヒル土肥」
(公共交通機関)伊豆箱根鉄道修善寺駅から東海バス・松崎行で約40分。大平(おおひら)バス停下車、目の前。
(マイカー)東名・沼津IC、新東名・長泉沼津ICから伊豆縦貫道経由で国道136号へ。船原(ふなばら)トンネルを抜けて約5分。進行左手。
「マジックアワーカフェ Porto101(ポルト・いちまるいち)」
(公共交通機関)伊豆箱根鉄道修善寺駅から東海バス・松崎行で約50分、土肥(とい)温泉バス停下車、目の前。
(マイカー)東名・沼津IC、新東名・長泉沼津ICから伊豆縦貫道経由で国道136号へ。土肥温泉まで下り、「松原公園」の津波避難タワー、「テラッセ オレンジ トイ」1階。(東名沼津ICから約70分)
(大木乳業株式会社ホームページ)
恋人岬の君だけプリン
5月は甘いスイーツ!
「恋人岬の君だけプリン&みるく屋の珈琲プリン」セットを1名様プレゼント!
観音温泉でおなじみの大木乳業の牛乳を使って上柳アナもおいしくいただいた「恋人岬の君だけプリン」と「みるく屋の珈琲プリン」を各3個・計6個をセットにいたしまして、大木乳業のオリジナル卵ボックスで1名様にプレゼントします。住所・氏名・年齢・職業・電話番号、番組で発表したキーワードを必ずお書きいただいて・・・
(あて先)
・メール:ue@1242.com (件名に「プリンプレゼント」)
・おハガキは、〒100-8439 ニッポン放送 上柳昌彦あさぼらけ 「プリンプレゼント」
※メールの受付は5月8日中、ハガキの方は当日消印有効。
※当選者の発表は、5月15日(木)の「観音温泉るんるんタイム」で行います。
グリーンヒル土肥にて上柳アナ
伊豆・奥下田の地に湧き出す超軟水・ph9.5の天然温泉「観音温泉」。お聴きのアナタからは、引き続き、鈴木会長への“人生相談”も、「上柳昌彦 あさぼらけ」の番組メール(ue@1242. com)で受け付けています。ユニークな発想力で、様々な苦難を乗り越えている鈴木会長。癒しのお声で語る、その“哲学”に、アナタも“生きるヒント”を感じてみませんか?
2025.05.08
【第213回】観音温泉の湯あがりにおいしい牛乳!「大木乳業」のこだわりとは?
伊豆・奥下田「観音温泉」の魅力をお伝えしている「観音温泉るんるんタイム」。観音温泉・鈴木和江会長と上柳昌彦アナウンサーが一緒に観音温泉ゆかりの人や場所を訪ねてお送りし...
2025.05.01
【第212回】観音温泉スペシャルマッチ直前!アスルクラロ沼津・川又選手、宮脇選手が意気込みを語る!
伊豆・奥下田「観音温泉」の魅力をお伝えしている「観音温泉るんるんタイム」。観音温泉・鈴木和江会長と上柳昌彦アナウンサーが一緒に観音温泉ゆかりの人や場所を訪ねてお送りし...
2025.04.17
【第211回】観音温泉・鈴木会長にピッタリ寄り添う「猫の名は」?
伊豆・奥下田「観音温泉」の魅力をお伝えしている「観音温泉るんるんタイム」。観音温泉・鈴木和江会長と上柳昌彦アナウンサーが一緒に観音温泉ゆかりの人や場所を訪ねてお送りし...
2025.04.10
【第210回】観音温泉のリピーターも通う、下田のそばの名店「いし塚」とのご縁
伊豆・奥下田「観音温泉」の魅力をお伝えしている「観音温泉るんるんタイム」。観音温泉・鈴木和江会長と上柳昌彦アナウンサーが一緒に観音温泉ゆかりの人や場所を訪ねてお送りし...
2025.04.03
【第209回】観音温泉で生まれる「ありがとう」の気持ち
伊豆・奥下田「観音温泉」の魅力をお伝えしている「観音温泉るんるんタイム」。観音温泉・鈴木和江会長と上柳昌彦アナウンサーが一緒に観音温泉ゆかりの人や場所を訪ねてお送りし...