伊豆・奥下田「観音温泉」の魅力をお伝えしている「観音温泉るんるんタイム」。観音温泉・鈴木和江会長と上柳昌彦アナウンサーが一緒に観音温泉ゆかりの人や場所を訪ねてお送りしています。今回は、観音温泉に大晦日にお泊まりになったお客様が、除夜の鐘を突かせてもらっている下田市「太梅寺(たいばいじ)」の勝田正史(かつだ・まさし)住職にお話を伺いました。
太梅寺の参道
―いつも観音温泉へ行く途中に見える急坂に石段が続いている「太梅寺」に伺っています。女将、こちらではどんなことをされているんですか?
鈴木:こちらで毎年、(大晦日に観音温泉にお泊まりになったお客様が)除夜の鐘を突かせていただいているんです。大晦日には毎年、観音温泉で年を越したいというお客様がいらっしゃいます。せっかくお泊まりいただいているので、年越しらしいことが出来ないかと・・・。
観音温泉るんるんタイム収録風景
―こちらには「鐘楼堂」(鐘つき堂)がありまして、目の前にはガッチリ力強くて、すごくいいお顔をされている勝田住職がいらっしゃいます。
鈴木:じつはこのお父様も素晴らしい方でいらしたの。お父様の代から、お世話になっています。(下田へ来た頃は)お父様が、いろいろな所へ声をかけて下さったんです。本当にそっくりですよ。その次の息子さんもまた似ていらっしゃるの、不思議だね。
勝田住職:そのあとを私が受け継ぎまして、観音温泉さんのいろいろな建物の落成式をはじめ、機会ある度にお世話になっています。
太梅寺
―相当、歴史のあるお寺だそうですが、どうしてここにお寺が開かれたのでしょうか。
勝田住職:1000年には届かないんですが、寛徳三(1046)年ですから、いまから980年ほど前に開かれたお寺です。人間、生きていくためには水が必要ですので、おそらくこの高い場所に、水が湧いたからではないかと考えられています。その意味では、観音温泉さんの由来に似ていますね。
観音温泉るんるんタイム収録風景
―本堂の建物にも歴史を感じますが、どのくらいの歴史になるんでしょう?
勝田住職:古いもので300年近くになります。そうでないものは、200年ほど前に建てられました。大晦日は街灯をいつもより多く点けて、鐘楼堂にもスポットを当てます。あと、いまはお参り下さる方々のスマートフォンの明かりも大変役に立っております。この鐘楼堂も、概算ですが200年近くなるものと思われます。
鈴木会長・勝田住職・上柳アナ
―鐘楼堂には、ちょっと木が新しいところがありますね?
勝田住職:四本の柱が(経年劣化で)傾きまして、苦慮していたんですが、観音温泉の鈴木会長に助けていただきました。「昔からお客様に使わせていただいているから、そんなもの、私が出してあげるわよ」とおっしゃって寄進していただいたんです。あと、釣り鐘は、戦争で金属として仏具と一緒に供出しましたので、そこまで古くありません。昭和55(1980)年に寄付を募って再興したものです。
太梅寺の鐘を突く上柳アナ
―今回の番組収録は年内最後の放送となりますので、番組をお聴きの方の平穏な暮らしと健康を願って、鐘を突かせてもらってもよろしいでしょうか。
勝田住職:どうぞ突いて下さい。この鐘は普段、毎朝7時に弟子(息子)が突いています。あとは、参拝された方やお墓参りにいらした方が突いていらっしゃいますので。ぜひ紐を持っていただいて、突いてみて下さい。
鈴木:ぜひお願いします。
上柳:来年も皆さんにとって穏やかないい年でありますようにと願いながら、では、参ります!
(ゴーン!)
上柳:とっても穏やかな気持ちになりました。私は生まれて初めてお寺の鐘を突いたと思うんですが、突いた瞬間、鐘の音がドーンと体にぶつかってくるように感じました。すると、体の中の雑念や溜まった“おり”のようなものが、スーッと足元から抜けていくような気持ちになりました。鈴木会長、住職、今年も一年、お世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。
(太梅寺・勝田正史住職インタビュー、おわり)
ガラティア観音乃湯
伊豆・奥下田の地に湧き出す超軟水・ph9.5の天然温泉「観音温泉」。お聴きのアナタからは、引き続き、鈴木会長への“人生相談”も、「上柳昌彦 あさぼらけ」の番組メール(ue@1242. com)で受け付けています。ユニークな発想力で、様々な苦難を乗り越えている鈴木会長。癒しのお声で語る、その“哲学”に、アナタも“生きるヒント”を感じてみませんか?
令和6(2024)年も番組をお聴きいただきありがとうございました。よいお年をお迎え下さい。
2025.04.17
【第211回】観音温泉・鈴木会長にピッタリ寄り添う「猫の名は」?
伊豆・奥下田「観音温泉」の魅力をお伝えしている「観音温泉るんるんタイム」。観音温泉・鈴木和江会長と上柳昌彦アナウンサーが一緒に観音温泉ゆかりの人や場所を訪ねてお送りし...
2025.04.10
【第210回】観音温泉のリピーターも通う、下田のそばの名店「いし塚」とのご縁
伊豆・奥下田「観音温泉」の魅力をお伝えしている「観音温泉るんるんタイム」。観音温泉・鈴木和江会長と上柳昌彦アナウンサーが一緒に観音温泉ゆかりの人や場所を訪ねてお送りし...
2025.04.03
【第209回】観音温泉で生まれる「ありがとう」の気持ち
伊豆・奥下田「観音温泉」の魅力をお伝えしている「観音温泉るんるんタイム」。観音温泉・鈴木和江会長と上柳昌彦アナウンサーが一緒に観音温泉ゆかりの人や場所を訪ねてお送りし...
2025.03.27
【第208回】観音温泉水のボトリング工場で「利き水」対決!
伊豆・奥下田「観音温泉」の魅力をお伝えしている「観音温泉るんるんタイム」。観音温泉・鈴木和江会長と上柳昌彦アナウンサーが一緒に観音温泉ゆかりの人や場所を訪ねてお送りし...
2025.03.20
【第207回】観音温泉・鈴木会長の生き方は「落ち込むときが一番の・・・?」
伊豆・奥下田「観音温泉」の魅力をお伝えしている「観音温泉るんるんタイム」。観音温泉・鈴木和江会長と上柳昌彦アナウンサーが一緒に観音温泉ゆかりの人や場所を訪ねてお送りし...