伊豆・奥下田「観音温泉」の魅力をお伝えする「観音温泉るんるんタイム」。観音温泉・鈴木和江会長と上柳昌彦アナウンサーが一緒にお送りしています。またしばらくの間、鈴木会長と上柳アナが、下田のいろいろな所を巡ってまいります。今回は半年ぶりのご登場、下田市観光協会の藤原徹佳(ふじわらてつよし)事務局長に伊豆大島を眺めながら爪木崎をご案内いただきます。
爪木崎
―伊豆急下田駅から車で約15分、御用邸のある須崎半島の先端、爪木崎にやってまいりました。いい眺めの所で、伊豆大島が正面に見えて北のほうには稲取の温泉街が見えています。そして、目の前には、大きな岩に「水仙の群生地」と書かれていますが、もう咲いていますね!
藤原:毎年11月下旬くらいから、チラホラ咲き始めるんですが、(訪れた12月初旬の段階でも、)咲いていますね。毎年12月20日から、翌年1月31日まで「水仙まつり」を開催しています。会場には、皆さんが散策しやすいように歩道も作りまして、間近に見られるように水仙も植えています。この水仙は3年に1度ほど植え替えています。
下田市観光協会・藤原事務局長
―爪木崎にはどのくらいの水仙があるんですか?
藤原:最盛期には300万本の水仙が咲き誇ります。海岸にせり出してきている山の斜面が一面、水仙の花で真っ白になるんです。伝え聞いているところでは、海から水仙の球根が流れ着いて、それが株を増やして、増えていったようです。私の祖父の世代の方たちに話を訊きますと、子供の頃、群生した水仙の葉っぱの上を、滑り台のように滑って遊んだ経験があるといいます。まだ、群生地とか観光地という概念のない頃の話ですね。
ひと足早く咲いた水仙と上柳アナ
―ビルの4階・5階はあるというくらいの急斜面に水仙の花が咲いているわけですが、この地域に伝わる味噌の名物鍋料理があるそうですね。
藤原:「池之段煮味噌鍋(いけんだ・にみそなべ)」という郷土料理です。爪木崎のある地域は「池之段(いけのだん)」といいまして、地元では「いけんだ」と呼んできました。昔、地元の漁師さんが朝早く海老網漁をしまして、水揚げしたもののなかから、商品にならない魚や貝と朝採れの野菜を一緒に煮立てて、自家製の味噌で味付けした素朴な漁師鍋ですね。漁師さんたちは浜で、持ち寄ったおにぎりと一緒に鍋を囲んでいたといいます。いまは地元の民宿が名物にしようと取り組んでいます。
池之段煮味噌鍋(下田市観光協会提供)
―この「池之段煮味噌鍋」を食べたいという方は、どうしたらいいですか?
藤原:水仙まつりの期間中は、特設の味噌鍋の売店が出来ますので、そちらで水仙を眺めながら召し上がっていただくことが出来ます。また、週末には“ふるまい鍋”をする時間帯もあります。
鈴木:水仙が満開になると、この辺り、花の香りでいっぱいになりますよ!まるで香りに囲まれるようになりますので、女性の方に人気がありますよ。さすがにイノシシも、水仙の球根は食べません。毒があるのとちゃんと分かっているの。チューリップなんかは、いっぺんにやられちゃうんだけど。だから観音温泉でも、水仙はしっかり花が咲くんです。
―下田・爪木崎の「水仙まつり」は、12月20日から年をまたいで1月31日までです。ぜひ、足を運んでいただけたらと思います。天気のいい日がお薦めです。暖かいですよ!
下田・爪木崎「水仙まつり」の最新情報は「下田市観光協会」のホームページでチェック!
水仙まつり | 伊豆下田観光ガイド (shimoda-city.info)
(観音温泉・鈴木会長×下田市観光協会・藤原事務局長×上柳アナの爪木崎さんぽ、おわり)
ガラティア観音温泉(宿泊者専用)
冬の潮風を浴びた後は、奥下田へ足を運んで観音温泉でゆっくりと温まりたいものです。ご好評につき、今回も・・・観音温泉・『平日』宿泊券(1泊2食付き)を、ペア1組様に!
・お部屋は「本館」・・・源泉かけ流しの部屋風呂付き
・往復の交通費は自己負担です。伊豆急下田駅からは事前予約の無料送迎バスがあります。
・観音温泉に行きたい理由、住所・氏名・年齢・職業・電話番号を必ずお書きください。
(あて先)
・メール:ue@1242.com (件名に「宿泊券希望」)
・おハガキは、〒100-8439 ニッポン放送 上柳昌彦あさぼらけ 「宿泊券希望」
※なお、宿泊券の転売は、絶対にしないで下さい!
※当選者の発表は、12月29日(木)の「観音温泉るんるんタイム」で行います。
鈴木会長・下田市観光協会藤原事務局長・上柳アナ
伊豆・奥下田の地に湧き出す超軟水・ph9.5の天然温泉「観音温泉」。お聴きのアナタからは、引き続き、鈴木会長への“人生相談”も、「上柳昌彦 あさぼらけ」の番組メール(ue@1242. com)で受け付けています。ユニークな発想力で、様々な苦難を乗り越えている鈴木会長。癒しのお声で語る、その“哲学”に、アナタも“生きるヒント”を感じてみませんか?
2025.04.17
【第211回】観音温泉・鈴木会長にピッタリ寄り添う「猫の名は」?
伊豆・奥下田「観音温泉」の魅力をお伝えしている「観音温泉るんるんタイム」。観音温泉・鈴木和江会長と上柳昌彦アナウンサーが一緒に観音温泉ゆかりの人や場所を訪ねてお送りし...
2025.04.10
【第210回】観音温泉のリピーターも通う、下田のそばの名店「いし塚」とのご縁
伊豆・奥下田「観音温泉」の魅力をお伝えしている「観音温泉るんるんタイム」。観音温泉・鈴木和江会長と上柳昌彦アナウンサーが一緒に観音温泉ゆかりの人や場所を訪ねてお送りし...
2025.04.03
【第209回】観音温泉で生まれる「ありがとう」の気持ち
伊豆・奥下田「観音温泉」の魅力をお伝えしている「観音温泉るんるんタイム」。観音温泉・鈴木和江会長と上柳昌彦アナウンサーが一緒に観音温泉ゆかりの人や場所を訪ねてお送りし...
2025.03.27
【第208回】観音温泉水のボトリング工場で「利き水」対決!
伊豆・奥下田「観音温泉」の魅力をお伝えしている「観音温泉るんるんタイム」。観音温泉・鈴木和江会長と上柳昌彦アナウンサーが一緒に観音温泉ゆかりの人や場所を訪ねてお送りし...
2025.03.20
【第207回】観音温泉・鈴木会長の生き方は「落ち込むときが一番の・・・?」
伊豆・奥下田「観音温泉」の魅力をお伝えしている「観音温泉るんるんタイム」。観音温泉・鈴木和江会長と上柳昌彦アナウンサーが一緒に観音温泉ゆかりの人や場所を訪ねてお送りし...