観音温泉 るんるんタイム

2022.08.04

【第86回】観音温泉で卓球部の夏合宿を見学!

伊豆・奥下田「観音温泉」の魅力をお伝えする「観音温泉るんるんタイム」。観音温泉・鈴木和江会長と上柳昌彦アナウンサーが一緒にお送りしています。今回は、観音温泉で合宿中の東海大高輪台高校卓球部の練習を見学。顧問の田村英典(たむらひでのり)先生にお話を伺いました。

正運館前のブルーベリーをつまみながら(?)鈴木会長

―今回は、観音温泉の正運館にやって来ました。いま、東海大高輪台高校の卓球部の皆さんが、夏合宿の真っ最中だそうですね。

鈴木:観音温泉には、卓球台が20台あるんです。正運館の武道場には普段、畳を敷いてありますが、卓球の練習ができるように、それを全部上げています。じつは武道場の木の床には、桜のチップを埋め込んでいます。これがバネの役割を果たすことで、スポーツをされる皆さんが、ひざを痛めないように配慮もしています。(武道場にはクーラーは入っていませんが)それがいいみたい。(選手の皆さんにとっても)挑戦ですよ。

東海大高輪台高校卓球部の練習を見守る鈴木会長と上柳アナ

―顧問の田村英典(たむら・ひでのり)先生にお話を伺います。クーラー無しのあの温度のなかで頑張っていらっしゃいますね。

田村:昔の体育館は空調がありませんでしたが、先輩の皆さん方は、そのなかで体を鍛えてこられました。その伝統を私たちも受け継いで、お世話になっています。

―コロナ禍で、合宿は久しぶりだそうですね。

田村:3年ぶりです。3年生にとっては「最初で最後の合宿」となります。いままでは先輩たちが合宿を経験していて、それを後輩に伝えていく立場だったんですが、今回は、部員全員が「初めての合宿」なんです。その意味でも生徒たちは、今回の合宿を本当に楽しみにしていました。ただ、このご時世ですので、本当に体調管理には気を遣っています。加えて、熱中症対策も気を抜くことができません。その上で卓球技術の向上に繋がってくれたらというところですね。

顧問の田村英典先生

―東海大高輪台高校の卓球部は、今年のインターハイで東京都大会のベスト8なんですね。

田村:こちらも3年ぶりにベスト8に戻ってくることが出来ました。でも、卓球部としては東京都代表になって関東大会、全国大会に出場できるように、もう1つ上のカテゴリに入ることを、目標としています。じつは昨年、中止になってしまったんですが、全国大会の出場権を獲得した部員が1名います。その権利を1年延ばしてもらえましたので、来年3月に東京都代表として出場予定です。まずは全国大会で「1勝」出来るように、その子を頑張らせたいなと考えています。

観音温泉るんるんタイム収録風景

―今回の合宿は、どんな日程ですか?

田村:4泊5日の日程を組んでいます。女将にもよく云われますが、普段の学校とは違う場所で、集団生活を経験することで、子供たちの人生に後々、繋がって来るんじゃないかと思います。私も卓球の選手として将来やっていくのではなく、部活動を通して様々なことを学んでもらって、1人の人間として成長してもらいたいと、常々言っています。そのためにいい機会を整えて下さっている、観音温泉の皆さんには、本当に助けられていると思います。

観音温泉・正運館

―女将も部員の皆さんが通ると、「あいさつは?」と仰っていたりしますが、人間は大きくなるほど、大人から注意してもらう機会が少なくなりますから、本当にいいですよね。

鈴木:生きていく過程のなかで(合宿を通じて生徒たちが)人間社会を学んでいただければ、それが私は一番嬉しいです。(この合宿は)それだけの経験を積める場所ですから。田村監督も、まだまだこれからですよ!

―練習はまだまだ続きますね。

田村:夜は8時半から10時半ごろまで練習します。朝は7時からトレーニングが始まります。観音温泉の周辺もいっぱい走ります。坂道ばかりでキツいですが。でも、OBも「あの坂道、走ったねぇ」と話しています。

鈴木:坂道も下りは本当にいいんですよ。でも、上りが大変なんです。(笑)

(観音温泉・鈴木会長×東海大高輪台卓球部・田村先生×上柳アナのインタビュー、おわり)

鈴木会長・田村先生・上柳アナ

伊豆・奥下田の地に湧き出す超軟水・ph9.5の天然温泉「観音温泉」。お聴きのアナタからは、引き続き、鈴木会長への“人生相談”も、「上柳昌彦 あさぼらけ」の番組メール(ue@1242. com)で受け付けています。ユニークな発想力で、様々な苦難を乗り越えている鈴木会長。癒しのお声で語る、その“哲学”に、アナタも“生きるヒント”を感じてみませんか?

最新コーナーブログ
    パーソナリティ
    • 上柳 昌彦
      上柳 昌彦
      上柳 昌彦

      上柳 昌彦

      ■生年月日:1957年8月1日
      ■星座:しし座
      ■血液型:B型
      ■出身地:生まれは大阪、以降父の仕事の関係で各地を転々。
      ■最終学歴:立教大学 法学部
      ■趣味:
      ジョギング、ジム、トレッキングの後の一杯。
      鶴瓶さんの番組におじゃましてさりげなく出演すること。
      「ブラタモリ」を観ながら「そうなんだ」「そうなんですよ」と相槌を打つこと。
      商品開発担当者の方に開発秘話を伺うこと。

    • 観音温泉バナー