ひだまりハウス、うつ病専門医の樋口輝彦先生と一緒にお送りしています。
今回は、入浴回数とお風呂の関係について紹介しています。
先日、東京都市大学 人間科学部の部長で公衆衛生学や在宅医療学が
ご専門の早坂信哉教授らのグループが入浴回数と高齢者のうつ病に関する
調査結果を発表されました。
https://www.tcu.ac.jp/news/all/20230724-52358/
この調査を取り上げながら、樋口先生に解説して頂いています。
本来、うつ病は様々な生活行動が「億劫になる」のが特徴です。
お風呂の効果でうつ病予防に繋がる可能性もありますので、
ぜひ、この放送回をお聴きください。
なお、入浴する際ヒートショックの問題など負の側面が多いとされています。
室温の温度差、お湯の温度などに気をつけて、うつ病の予防対策として、
浴槽入浴をされてください
2025.05.04
2025年5月4日
ひだまりハウス、認知症専門医の朝田隆先生と一緒にお送りしています。 大阪・関西万博が開幕して、ゴールデンウィークに行かれた方もいらっしゃる方も いらっしゃると思います...
2025.04.27
2025年4月27日
ひだまりハウス、今週のナビゲートドクターは、 筑波大学名誉教授で認知症の早期発見と早期治療のための メモリークリニックお茶の水の院長の朝田隆先生と一緒に お送りして...
2025.04.20
2025年4月20日
ひだまりハウス、今週のナビゲートドクターは、 筑波大学名誉教授で認知症の早期発見と早期治療のための メモリークリニックお茶の水の院長の朝田隆先生と一緒に お送りして...
2025.04.13
2025年4月13日
ひだまりハウス、うつ病専門医の樋口輝彦先生と一緒にお送りしています。 前回に引き続き、世界精神保健連盟 理事長、 昨年度までNTT東日本関東病院 品質保証室長として、...
2025.04.06
2025年4月6日
ひだまりハウス、うつ病専門医の樋口輝彦先生と一緒にお送りしています。 今回のゲストは、樋口先生のご紹介で、 世界精神保健連盟 理事長、元NTT東日本関東病院 品質保証...