ひだまりハウス、認知症専門医の朝田隆先生と一緒にお送りします。
「国際アルツハイマー病協会」と世界保健機関WHOが
毎年9月21日を世界アルツハイマーデーに制定。
また、9月を「世界アルツハイマー月間」と定め、様々な啓蒙、
啓発活動が行われています。
団塊の世代が75歳以上の後期高齢者になる2025年に
認知症患者がおよそ700万人に達するという推計もあり、
まさに国家存亡の危機に直面していると言えるかも知れません。
政府も認知症対策を「国家プロジェクト」に位置付け
「共生」と「予防」を柱とした取り組みを始めています。
今回の放送は、今年発表された新しい認知症リスクの評価を
御紹介します。新しく開発された「J-MCI」について
朝田先生に伺っています!是非、お聴きください。
2025.05.04
2025年5月4日
ひだまりハウス、認知症専門医の朝田隆先生と一緒にお送りしています。 大阪・関西万博が開幕して、ゴールデンウィークに行かれた方もいらっしゃる方も いらっしゃると思います...
2025.04.27
2025年4月27日
ひだまりハウス、今週のナビゲートドクターは、 筑波大学名誉教授で認知症の早期発見と早期治療のための メモリークリニックお茶の水の院長の朝田隆先生と一緒に お送りして...
2025.04.20
2025年4月20日
ひだまりハウス、今週のナビゲートドクターは、 筑波大学名誉教授で認知症の早期発見と早期治療のための メモリークリニックお茶の水の院長の朝田隆先生と一緒に お送りして...
2025.04.13
2025年4月13日
ひだまりハウス、うつ病専門医の樋口輝彦先生と一緒にお送りしています。 前回に引き続き、世界精神保健連盟 理事長、 昨年度までNTT東日本関東病院 品質保証室長として、...
2025.04.06
2025年4月6日
ひだまりハウス、うつ病専門医の樋口輝彦先生と一緒にお送りしています。 今回のゲストは、樋口先生のご紹介で、 世界精神保健連盟 理事長、元NTT東日本関東病院 品質保証...