この放送回は、うつ病専門医の樋口輝彦先生が担当、うつ病に関する情報をお届けします。
かつて、引きこもりといえば、学校に行かず自分の部屋に閉じこもってしまったり若い世代の問題とされていましたが、今もずっと引きこもりが続いたり、仕事がうまくいかずに引きこもり生活を送るようになったり、中高年の引きこもりも増えています。そうした状態の人を親が面倒を見るケースが多くなっており、俗に「8050問題」と呼ばれる状態が問題視されています。
先日の放送でも、心の病も含め、障害がある皆さんの就労支援についてご紹介しましたが、今日は第二弾として「ユニバーサル就労」という支援をご紹介していきますので、ぜひお聴きください。
後半では、ラジオをお聴きの皆さんから寄せられたメールやお便りも紹介しています。
2025.08.17
2025年8月17日
ひだまりハウス、今回のナビゲートドクターは、うつ病専門医の樋口輝彦 先生と一緒にお送りしています。 先週に引き続きゲストは女性アスリートの健康問題に詳しい国立病院機構 ...
2025.08.10
2025年8月10日
ひだまりハウス、今回のナビゲートドクターは、うつ病専門医の樋口輝彦 先生と一緒にお送りしています。 今回のゲストは女性アスリートの健康問題に詳しい順天堂大学医学部産婦人...
2025.08.03
2025年8月3日
ひだまりハウス、今回のナビゲートドクターは、 うつ病研究の第一人者で、国立精神・神経医療研究センターの 名誉理事長であり、JDC 一般社団法人日本うつ病センターの ...
2025.07.27
2025年7月27日
ひだまりハウス、今回のナビゲートドクターは、 筑波大学名誉教授、認知症の早期発見と早期治療のための メモリークリニックお茶の水の院長 朝田隆先生と一緒にお送りしていま...
2025.07.20
2025年7月20日
ひだまりハウス、今回のナビゲートドクターは、 筑波大学名誉教授、認知症の早期発見と早期治療のための メモリークリニックお茶の水の院長 朝田隆先生と一緒にお送りしていま...