今回の放送は、認知症専門医の朝田隆先生が担当します。
難聴と認知症には密接な関係があるという話題は、これまでも何度か、番組で紹介してきました。
耳が遠くなったのは年のせいだから…本人も周りも諦めてしまいコミュニケーションを
取らなくなるのも認知症悪化につながるという話も、以前、朝田先生から伺いました。
「聞こえ」の問題=難聴というと、皆さんがすぐに思い浮かべるのが補聴器や集音器だと思いますが、
今回の放送では、耳につけずに、「聞こえ」の問題を解決する対話支援機器「コミューン」をご紹介しています。
世界初の耳につけない対話支援機器の発明者で、聴脳科学総合研究所所長でもある中石真一路(しんいちろう)さんを
ゲストにお迎えして、対話支援機器「コミューン」とは、どのようなものかを詳しく伺っています。
■ユニバーサル・サウンドデザイン株式会社
■中石 真一路さんは、こんな方です!
https://u-s-d.co.jp/company/index.shtml
■自治体の給付制度を利用して、製品のご購入代金を軽減することができる同制度について
詳しくはこちらをご覧ください。
https://u-s-d.co.jp/pickup/kyufukin.shtml
href=”https://soundcloud.com/shovel_jolf/201129hidamari” target=”_blank” rel=”noopener noreferrer”>【11月29日放送】ウィークエンド・ケアタイム 「ひだまりハウス」 〜うつ病・認知症について語ろう〜
2025.04.27
2025年4月27日
ひだまりハウス、今週のナビゲートドクターは、 筑波大学名誉教授で認知症の早期発見と早期治療のための メモリークリニックお茶の水の院長の朝田隆先生と一緒に お送りして...
2025.04.20
2025年4月20日
ひだまりハウス、今週のナビゲートドクターは、 筑波大学名誉教授で認知症の早期発見と早期治療のための メモリークリニックお茶の水の院長の朝田隆先生と一緒に お送りして...
2025.04.13
2025年4月13日
ひだまりハウス、うつ病専門医の樋口輝彦先生と一緒にお送りしています。 前回に引き続き、世界精神保健連盟 理事長、 昨年度までNTT東日本関東病院 品質保証室長として、...
2025.04.06
2025年4月6日
ひだまりハウス、うつ病専門医の樋口輝彦先生と一緒にお送りしています。 今回のゲストは、樋口先生のご紹介で、 世界精神保健連盟 理事長、元NTT東日本関東病院 品質保証...
2025.04.02
2025年3月30日
ひだまりハウス、うつ病専門医の樋口輝彦先生と一緒にお送りしています。 今回ご紹介するのは「グリーフケア」です。 グリーフとは、悲嘆する、悲痛とか、深い悲しみを意味する...