今週のナビゲート・ドクターは、認知症専門医・朝田隆先生です。
今回のテーマは介護のことばの難しさについてです。
少子高齢化が進む日本では、様々な分野で人手不足が問題となっていますが
代表的なのが介護の仕事。
そんな中で期待されているのが、外国人による介護。政府間の経済連携協定 EPAに基づいて来日し、働きながら介護福祉士や看護師の国家資格取得を目指す外国人もたくさんいますが、実は合格の壁が想像以上に高い壁となっているのをご存じでしょうか。
その理由は、試験に出る介護用語の難しさです。
介護言葉、看護言葉、英語など、介護や病院の現場では様々な言葉が飛び交います。
そこで最近は、介護のことばをわかりやすいように言い換えようという提案がされています。
どんな言葉を、どんな風に言い換えればいいのか、今日は介護の専門用語の難しさを考えたいと思います。
番組後半は、ラジオをお聴きの皆さんから寄せられた認知症に関するメールやお便りをご紹介しています。
■ 今回紹介した本です!
やさしく言いかえよう 介護のことば 三省堂書店から発売中!
https://www.books-sanseido.jp/booksearch/BookSearchDetail.action?shopCode=&areaCode=&shoshiKubun=1&isbn=4-385-36580-6
2025.04.27
2025年4月27日
ひだまりハウス、今週のナビゲートドクターは、 筑波大学名誉教授で認知症の早期発見と早期治療のための メモリークリニックお茶の水の院長の朝田隆先生と一緒に お送りして...
2025.04.20
2025年4月20日
ひだまりハウス、今週のナビゲートドクターは、 筑波大学名誉教授で認知症の早期発見と早期治療のための メモリークリニックお茶の水の院長の朝田隆先生と一緒に お送りして...
2025.04.13
2025年4月13日
ひだまりハウス、うつ病専門医の樋口輝彦先生と一緒にお送りしています。 前回に引き続き、世界精神保健連盟 理事長、 昨年度までNTT東日本関東病院 品質保証室長として、...
2025.04.06
2025年4月6日
ひだまりハウス、うつ病専門医の樋口輝彦先生と一緒にお送りしています。 今回のゲストは、樋口先生のご紹介で、 世界精神保健連盟 理事長、元NTT東日本関東病院 品質保証...
2025.04.02
2025年3月30日
ひだまりハウス、うつ病専門医の樋口輝彦先生と一緒にお送りしています。 今回ご紹介するのは「グリーフケア」です。 グリーフとは、悲嘆する、悲痛とか、深い悲しみを意味する...