今週のナビゲート・ドクターは、認知症専門医・朝田隆先生です。
今回のテーマは”自律神経と認知症の関係”について。
野球やサッカーの応援などで気持ちもグンと上がる時がありますが、この時、体の中では、興奮や緊張で活性化する「交感神経」がアドレナリンを血液中に分泌し、その結果、血圧の上昇や心拍数が増加するそうです。
「交感神経」が車のアクセルだとたとえると「副交感神経」はブレーキの役目を果たしているだとか…。
そして、交感神経と副交感神経のバランスが崩れると自律神経失調症になると言われています。
認知症と自律神経には何らかの関係があるのでしょうか。
また、認知症の方の自律神経のバランスを整えるように配慮することで、認知機能の改善などが期待されるのでしょうか。
朝田先生に色々と伺って行きます。
番組後半は、ラジオをお聴きの皆さんから寄せられた認知症に関するメールやお便りをご紹介しています。

2025.11.02
2025年11月2日
ひだまりハウス、今回のナビゲートドクターは、 うつ病専門医の樋口輝彦先生と一緒にお送りしています。 前回の放送に引き続き、今回のゲストは、更年期症状に悩まされた経験を...

2025.10.26
2025年10月26日
ひだまりハウス、今回のナビゲートドクターは、 うつ病専門医の樋口輝彦先生と一緒にお送りしています。 先週10月18日は世界メノポーズデーでした。 メノポーズとは「月...

2025.10.19
2025年10月19日
ひだまりハウス、今回のナビゲートドクターは、 認知症の専門医の朝田隆先生と一緒にお送りしています。 10月になると秋祭りの太鼓の音や落ち葉を踏む音、、、 昔は、焼き...

2025.10.12
2025年10月12日
ひだまりハウス、今回のナビゲートドクターは、 認知症の専門医の朝田隆先生と一緒にお送りしています。 ゲストは先週に引き続き、日本生命保険相互会社 ライフサポート事業...

2025.10.05
2025年10月5日
ひだまりハウス、今回のナビゲートドクターは、 認知症の専門医の朝田隆先生と一緒にお送りしています。 2013年10月にスタートしました「ひだまりハウス」。 お陰様で...