今週のナビゲート・ドクターは、認知症専門医・朝田隆先生と共にお送りしました。
今週は認知症に関する情報をお伝えします。
日本は、逆ピラミッド型の人口構成になっていると言われていますが、子どもが少なく、お年寄りが多い社会にも関わらず、核家族化が進み、普段の生活環境の中でお年寄りと接する機会がないという子供も増えているのが実状です。
今回の認知症テーマは子供たちと高齢者の交流を図ろうという取り組みついて詳しくお伝えします。
番組後半では皆さんから寄せられたメールをご紹介しています。
◎番組でご紹介した情報◎
■ 社会福祉法人ユーカリ優都会@千葉県佐倉市
学童保育所を併設したグループホーム
http://www.yutokai.com/
■ 兵庫県 介護施設で行われた「キッザケア」
介護職体験イベント
http://e-akane.com/kidzacare/about/
■ 千葉大学医学部付属病院の千葉市認知症疾患医療センター
2013年度よりはじめた認知症啓発活動の「認知症こども力(ちから)プロジェクト」
http://www.ho.chiba-u.ac.jp/ninchi/project/index.html
2025.04.27
2025年4月27日
ひだまりハウス、今週のナビゲートドクターは、 筑波大学名誉教授で認知症の早期発見と早期治療のための メモリークリニックお茶の水の院長の朝田隆先生と一緒に お送りして...
2025.04.20
2025年4月20日
ひだまりハウス、今週のナビゲートドクターは、 筑波大学名誉教授で認知症の早期発見と早期治療のための メモリークリニックお茶の水の院長の朝田隆先生と一緒に お送りして...
2025.04.13
2025年4月13日
ひだまりハウス、うつ病専門医の樋口輝彦先生と一緒にお送りしています。 前回に引き続き、世界精神保健連盟 理事長、 昨年度までNTT東日本関東病院 品質保証室長として、...
2025.04.06
2025年4月6日
ひだまりハウス、うつ病専門医の樋口輝彦先生と一緒にお送りしています。 今回のゲストは、樋口先生のご紹介で、 世界精神保健連盟 理事長、元NTT東日本関東病院 品質保証...
2025.04.02
2025年3月30日
ひだまりハウス、うつ病専門医の樋口輝彦先生と一緒にお送りしています。 今回ご紹介するのは「グリーフケア」です。 グリーフとは、悲嘆する、悲痛とか、深い悲しみを意味する...