今週のナビゲート・ドクターは、うつ病の専門医・樋口輝彦先生と共にお送りしました。
今回のうつ病テーマは「脳と腸の関係について」です。
最近は、脳と腸はお互い影響を与え合っていると考えられていて、腸は第二の脳とも呼ばれています。
人間の腸には、たくさんの細菌があり、体を守ってくれる役目を持つ「善玉菌」と病気を引き起こす可能性がある「悪玉菌」、腸の中に住む細菌たちの生態系「腸内フローラ」もよく耳にする方も多いと思います。
便秘や下痢だけでなく、美肌にも、腸の環境は大切で、実はメンタルにも大きな関わりがあるということで、樋口先生に脳と腸の関係について詳しく伺っています。
後半は、皆さんから寄せられたメール&おはがきを紹介しています。
2025.04.27
2025年4月27日
ひだまりハウス、今週のナビゲートドクターは、 筑波大学名誉教授で認知症の早期発見と早期治療のための メモリークリニックお茶の水の院長の朝田隆先生と一緒に お送りして...
2025.04.20
2025年4月20日
ひだまりハウス、今週のナビゲートドクターは、 筑波大学名誉教授で認知症の早期発見と早期治療のための メモリークリニックお茶の水の院長の朝田隆先生と一緒に お送りして...
2025.04.13
2025年4月13日
ひだまりハウス、うつ病専門医の樋口輝彦先生と一緒にお送りしています。 前回に引き続き、世界精神保健連盟 理事長、 昨年度までNTT東日本関東病院 品質保証室長として、...
2025.04.06
2025年4月6日
ひだまりハウス、うつ病専門医の樋口輝彦先生と一緒にお送りしています。 今回のゲストは、樋口先生のご紹介で、 世界精神保健連盟 理事長、元NTT東日本関東病院 品質保証...
2025.04.02
2025年3月30日
ひだまりハウス、うつ病専門医の樋口輝彦先生と一緒にお送りしています。 今回ご紹介するのは「グリーフケア」です。 グリーフとは、悲嘆する、悲痛とか、深い悲しみを意味する...