今日は、西武池袋戦・大泉学園駅「北野神社」さんからお届けしました^^
大泉学園駅ですが、漫画家の松本零士先生が大泉に住まわれているということで、
駅全体が「銀河鉄道999」一色でした!


そして、駅前には「大泉アニメゲート」というものがありました。
「うる星やつら」のラムちゃんや「あしたのジョー」、「鉄腕アトム」、「銀河鉄道999」のメーテルと鉄郎の銅像が並んでいました!!
やっぱり練馬はアニメゆかりの地なんですね。

中継コーナーでは、30人以上の方にお集まり頂きました。
今日は立春、暦のうえでは春なんですが・・・
「早く春が来て欲しいです!!」とインタビューで話してくださった方が印象的でした。
西武池袋線の旅にお越し頂いた皆さん、ありがとうございました。
中継始まって以来初めての路線でドキドキだったのですが、
「初めて中継に来ることができました。」とお声をかけて頂くたびに、本当に嬉しかったです。
明日は、西武池袋線の旅のラスト保谷駅・ラーメン屋さんの「江川亭 保谷店」から
坂本梨紗さんがお送りします!
大泉学園駅ですが、漫画家の松本零士先生が大泉に住まわれているということで、
駅全体が「銀河鉄道999」一色でした!


そして、駅前には「大泉アニメゲート」というものがありました。
「うる星やつら」のラムちゃんや「あしたのジョー」、「鉄腕アトム」、「銀河鉄道999」のメーテルと鉄郎の銅像が並んでいました!!
やっぱり練馬はアニメゆかりの地なんですね。

中継コーナーでは、30人以上の方にお集まり頂きました。
今日は立春、暦のうえでは春なんですが・・・
「早く春が来て欲しいです!!」とインタビューで話してくださった方が印象的でした。
西武池袋線の旅にお越し頂いた皆さん、ありがとうございました。
中継始まって以来初めての路線でドキドキだったのですが、
「初めて中継に来ることができました。」とお声をかけて頂くたびに、本当に嬉しかったです。
明日は、西武池袋線の旅のラスト保谷駅・ラーメン屋さんの「江川亭 保谷店」から
坂本梨紗さんがお送りします!
西武池袋線・石神井公園駅「中華料理屋 太陽」さんにお邪魔しました!

駅近くには「ど根性ガエル」のパネルがあったのですが、
アニメに登場する公園は石神井公園をモデルにしているんだそうです。
今日は、立春の前日・節分ということで!
お越し頂いた皆さんからは、
「主人が豆をまく役なので、私は拾う役なんです。」という奥様からのお話や
「中継後に池上本門寺の節分追儺式に参加してきます!」と、アクティブなお兄さんの話まで
節分にまつわるエピソードを伺いました^^
皆さんは豆まきしましたか?
明日は、西武池袋線・大泉学園駅「北野神社」さんからお届けします。

駅近くには「ど根性ガエル」のパネルがあったのですが、
アニメに登場する公園は石神井公園をモデルにしているんだそうです。
今日は、立春の前日・節分ということで!
お越し頂いた皆さんからは、
「主人が豆をまく役なので、私は拾う役なんです。」という奥様からのお話や
「中継後に池上本門寺の節分追儺式に参加してきます!」と、アクティブなお兄さんの話まで
節分にまつわるエピソードを伺いました^^
皆さんは豆まきしましたか?
明日は、西武池袋線・大泉学園駅「北野神社」さんからお届けします。
昨日は、練馬高野台駅「氷川神社」さんからお届けしました!
練馬高野台駅の発車メロディ・・・実は小学生2人が作曲したものなんです^^
西武グループが、2014年に「こども応援プロジェクト」で夢を募集したところ、
「駅の発車メロディを作りたい」との声があり、実現したんだそうです。
発車メロディのサポートに加わったのは、
フュージョンバンド・カシオペアの元キーボード担当の向谷実さん。
向谷さんは、駅の発車メロディを色々作曲されているのですが、東急東横線・渋谷駅の駅メロが私は大好きです♪
初めて聞いた時、「なんじゃ!? このカッコイイ駅メロは!!」と衝撃を受けたのを覚えています。
近未来的で電車に乗るのが楽しみになるような音なんですよね♪
練馬高野台の駅メロは上りと下りで2曲あり、
上りは「きれいな川」、下りは「楽しい場所」という曲になっています。
練馬高野台駅を利用されることがあったら、是非聞いてみてください!
現場には30人以上の方にお集まり頂きました^^
4月に小学校に入学する息子さんと一緒に来て下さったご家族の方がいらっしゃいました。
「何色のランドセルなの?」とお子さんに話を聞いてみると、「シルバー!」と満面の笑顔で答えてくれました。
驚いて調べてみると・・
今のランドセルって、色の種類も豊富でデザインもオシャレなんですね!
2月に入って、4月から始まる新生活に胸をときめかせている方も多いんじゃないでしょうか^^
練馬高野台駅の発車メロディ・・・実は小学生2人が作曲したものなんです^^
西武グループが、2014年に「こども応援プロジェクト」で夢を募集したところ、
「駅の発車メロディを作りたい」との声があり、実現したんだそうです。
発車メロディのサポートに加わったのは、
フュージョンバンド・カシオペアの元キーボード担当の向谷実さん。
向谷さんは、駅の発車メロディを色々作曲されているのですが、東急東横線・渋谷駅の駅メロが私は大好きです♪
初めて聞いた時、「なんじゃ!? このカッコイイ駅メロは!!」と衝撃を受けたのを覚えています。
近未来的で電車に乗るのが楽しみになるような音なんですよね♪
練馬高野台の駅メロは上りと下りで2曲あり、
上りは「きれいな川」、下りは「楽しい場所」という曲になっています。
練馬高野台駅を利用されることがあったら、是非聞いてみてください!
現場には30人以上の方にお集まり頂きました^^
4月に小学校に入学する息子さんと一緒に来て下さったご家族の方がいらっしゃいました。
「何色のランドセルなの?」とお子さんに話を聞いてみると、「シルバー!」と満面の笑顔で答えてくれました。
驚いて調べてみると・・
今のランドセルって、色の種類も豊富でデザインもオシャレなんですね!
2月に入って、4月から始まる新生活に胸をときめかせている方も多いんじゃないでしょうか^^