5月22日の放送は前週に続き日本財団理事長の尾形武寿さんへのインタビューの模様をお届けします:阿部亮のNGO世界一周! | 毎週月曜日 21:30~21:50 | ラジオFM93+AM1242 ニッポン放送

阿部亮のNGO世界一周!

aberyo@1242.com

阿部亮

阿部 亮

北海道札幌西高等学校卒業。19歳で陸路を世界一周したことをきっかけに、2010年からニッポン放送「阿部亮のNGO世界一周!」のパーソナリティを務める。夕刊フジに毎週コラムを連載中。

facebook
radikoで聴く

番組紹介

番組では、日本国内や世界各国で活躍するNGO(国際協力に携わる民間組織)を紹介。
NGOの代表や現地スタッフの方々をゲストに迎え、「なぜNGOに入ったのか?」
「現地はどんな悲惨な状況なのか?」
「どんな支援活動をしているのか?その成果は?」
「NGO活動の現場で目撃した現実とは?」「NGOは世界をどう変えたいのか?」
などの疑問に迫りつつ、世界を舞台に頑張っている日本人の姿を、
パーソナリティ阿部亮が紹介していきます。

インフォメーション

2017.May.16

5月22日の放送は前週に続き日本財団理事長の尾形武寿さんへのインタビューの模様をお届けします


さて最近のニュースの中で

日本財団が支援する障害者の方が働くお花やさん&カフェが原宿にオープンしたとありましたね。

花の再資源化プロジェクトや障碍者の方をスタッフに積極的に採用するなど

花屋が社会課題と向き合うコンセプトで話題になっています。

「ローランズ」

http://www.floran-jp.com/aboutus.html

社会課題で本当に必要なものを見極めながら支援をする日本財団は、日本で最大規模の公益財団法人です。

働いてる職員の数は総勢170人ほど。

その日本財団のトップであり、理事長の尾形武寿さんに 

2月に ミャンマーでお会いするご縁があり、お話を伺うことが出来ました。


尾形理事長と阿部さんミャンマー1.jpg       ミャンマー、ヤンゴンにある 日本財団の駐在員事務所にて。

 22日の放送では、日本財団のミャンマーでの支援活動について伺います。

ミャンマーと日本財団との関係は長く、ハンセン病対策やミャンマー政府と少数民族の和解への実現

またパーソナリティ阿部さんと同じように 学校建設にも力を入れています。

(収録後 ミャンマーの五つ星ホテル、チャタリゥムホテル。日本財団主催で行われた昭恵夫人を囲む

パーティーの席で)

尾形理事長と阿部さん3ミャンマー.jpg
前ページ
後ページ
PAGE TOP