全国各地で広がるこども食堂を取材しました。:阿部亮のNGO世界一周! | 毎週月曜日 21:30~21:50 | ラジオFM93+AM1242 ニッポン放送

阿部亮のNGO世界一周!

aberyo@1242.com

阿部亮

阿部 亮

北海道札幌西高等学校卒業。19歳で陸路を世界一周したことをきっかけに、2010年からニッポン放送「阿部亮のNGO世界一周!」のパーソナリティを務める。夕刊フジに毎週コラムを連載中。

facebook
radikoで聴く

番組紹介

番組では、日本国内や世界各国で活躍するNGO(国際協力に携わる民間組織)を紹介。
NGOの代表や現地スタッフの方々をゲストに迎え、「なぜNGOに入ったのか?」
「現地はどんな悲惨な状況なのか?」
「どんな支援活動をしているのか?その成果は?」
「NGO活動の現場で目撃した現実とは?」「NGOは世界をどう変えたいのか?」
などの疑問に迫りつつ、世界を舞台に頑張っている日本人の姿を、
パーソナリティ阿部亮が紹介していきます。

インフォメーション

2016.Apr.20

全国各地で広がるこども食堂を取材しました。

IMG_1470.jpg 

「せたがやこども食堂・みっと」代表の村上由美さん。





以前、番組では「要町あさやけ子ども食堂」の代表栗林知江子さんにご出演頂き、お話を伺いました。

実は、この「子ども食堂」、現在、全国各地で広がっています。


全国各地で増えている要因のひとつに「子どもの貧困問題」があります。

厚生労働省によると「社会の標準的な所得の半分以下の所得しかない世帯」、これを「相対的貧困率」と定義していますが、日本の18才未満の子どもの6人に1人がこの貧困状態にあるそうです。その結果、子どもの食生活にも直接影響を及ぼすことになります。

「こども食堂」は 親の不在で、一人でご飯を食べる子どもや、経済的な理由で、きちんとした食事をとることができない、そんな様々な事情を抱えた子どもたちを地域で支えようと 低価格、または無料の食事や大人数で食卓を囲む楽しさを提供しています。




今回

世田谷区を拠点に活動している「せたがやこども食堂・みっと」さんと練馬区にあります「ねりまこども食堂」を取

材させて頂きました。

どちらも受け入れ人数や食事のスタイルや子供との触れ合い方など様々でしたが

そこで働くボランティアスタッフ、そして心のこもった美味しいお料理や

温かい雰囲気が共通していました。


IMG_1477.jpg

↑「せたがやこども食堂・みっと」さんの献立は・・・「ハヤシライス」「ニンジンサラダ」

数時間煮込んだ牛肉と野菜のだしがきいてとっても美味しかったです。




ねりまこども食堂の代表の金子よしえさん。

元はNHKのアナウンサーで、現在もフリーアナウンサー、話し方講座や群読講座など

お仕事をされながら「こども食堂」を月2回行っています。↓

IMG_1586.jpg


ねりまこども食堂の献立。IMG_1578.jpg

IMG_1579.jpg

食材はすべて寄付。

様々な方が支援してくださっているそうです。献立のイラストは

ここに通う子供たちが描いてました!


5月9日はせたがやこども食堂・みっと

5月16日は ねりまこども食堂の取材した様子をお届けします。


お楽しみに!」


前ページ
後ページ
PAGE TOP