3月17日の放送は 岩手県釜石市のイベントについてご紹介します:阿部亮のNGO世界一周! | 毎週月曜日 21:30~21:50 | ラジオFM93+AM1242 ニッポン放送

阿部亮のNGO世界一周!

aberyo@1242.com

阿部亮

阿部 亮

北海道札幌西高等学校卒業。19歳で陸路を世界一周したことをきっかけに、2010年からニッポン放送「阿部亮のNGO世界一周!」のパーソナリティを務める。夕刊フジに毎週コラムを連載中。

facebook
radikoで聴く

番組紹介

番組では、日本国内や世界各国で活躍するNGO(国際協力に携わる民間組織)を紹介。
NGOの代表や現地スタッフの方々をゲストに迎え、「なぜNGOに入ったのか?」
「現地はどんな悲惨な状況なのか?」
「どんな支援活動をしているのか?その成果は?」
「NGO活動の現場で目撃した現実とは?」「NGOは世界をどう変えたいのか?」
などの疑問に迫りつつ、世界を舞台に頑張っている日本人の姿を、
パーソナリティ阿部亮が紹介していきます。

インフォメーション

2016.Mar.10

3月17日の放送は 岩手県釜石市のイベントについてご紹介します



番組では何度も訪れた

岩手県釜石市。震災直後から支援していた阿部さん。

その後も番組で、仮設に住む方、行政、まちづくりに取り組む次世代の人たちに取材してきました。

最近釜石からは嬉しいニュースが届きます。

橋野高炉が世界遺産登録、ラグビーワールドカップ開催地、春の選抜高校野球出場。

阿部さんも我々スタッフも自分の故郷のことのように、とても喜んでいます。

なぜかというと、

釜石の町は本当に、自然も美しい、食も豊富で美味しい、そして何より「人がいい!」

そう、出会った人たちが最高でした。

自分の町をこんなに愛してる人たちがいるのか!っていうくらい熱いんです。

その中の一人は3月17日放送に出演してくださる

下村達志さん。

現在 釜石のまちづくり会社の事務課長をされています。

下村さんは昨年も釜石で行われた「韋駄天競争」のイベントの発起人で電話で出演して頂きましたが、

今回は19日~釜石で行われるイベント「釜石のこれまでと、これから」について伺います!

http://kamaishi-korekore.com/


前ページ
後ページ
PAGE TOP