9月7日は 世界最大のNGOBRACについてお送りします。:阿部亮のNGO世界一周! | 毎週月曜日 21:30~21:50 | ラジオFM93+AM1242 ニッポン放送

阿部亮のNGO世界一周!

aberyo@1242.com

阿部亮

阿部 亮

北海道札幌西高等学校卒業。19歳で陸路を世界一周したことをきっかけに、2010年からニッポン放送「阿部亮のNGO世界一周!」のパーソナリティを務める。夕刊フジに毎週コラムを連載中。

facebook
radikoで聴く

番組紹介

番組では、日本国内や世界各国で活躍するNGO(国際協力に携わる民間組織)を紹介。
NGOの代表や現地スタッフの方々をゲストに迎え、「なぜNGOに入ったのか?」
「現地はどんな悲惨な状況なのか?」
「どんな支援活動をしているのか?その成果は?」
「NGO活動の現場で目撃した現実とは?」「NGOは世界をどう変えたいのか?」
などの疑問に迫りつつ、世界を舞台に頑張っている日本人の姿を、
パーソナリティ阿部亮が紹介していきます。

インフォメーション

2015.Sep.01

9月7日は 世界最大のNGOBRACについてお送りします。

IMG_0424.jpg

(左;笠原清志教授  右:阿部亮さん)



みなさんは 世界最大のNGOがバングラディシュにあるのをご存じでしょうか?


それがBrac(バングラディシュ農村向上委員会)です。


1973年に設立、現在はバングラディシュのおよそ3分の1の人口(人口は1億4000万人)を支援しているとも言われてます。


一体どんな手法で、どんなマネジメント能力でそんな大規模な支援ができるのでしょうか?


9月7日は アジア、アフリカの女性の自立の調査・研究を行っている現在 跡見学園女子大学教授で 


立教大学名誉教授でもある笠原清志さんにBracについて伺った模様をお送りします。


笠原教授と阿部さんの出会いは昨年行われた「ミャンマー祭り」。


「ミャンマーでの寺子屋学校の教育事情」についてのシンポジウムでご一緒した仲。


今回は Bracそしてグラミン銀行、そして笠原先生が手掛けた「立教セカンドステージ大学」について

伺っていきます。

前ページ
後ページ
PAGE TOP