阿部亮のNGO世界一周!
番組では、日本国内や世界各国で活躍するNGO(国際協力に携わる民間組織)を紹介。
NGOの代表や現地スタッフの方々をゲストに迎え、「なぜNGOに入ったのか?」
「現地はどんな悲惨な状況なのか?」
「どんな支援活動をしているのか?その成果は?」
「NGO活動の現場で目撃した現実とは?」「NGOは世界をどう変えたいのか?」
などの疑問に迫りつつ、世界を舞台に頑張っている日本人の姿を、
パーソナリティ阿部亮が紹介していきます。
お盆も終わり、8月も残りわずか。
さて8月31日の放送は、再び NPO法人カタリバ代表 今村久美さんが出演されます。
NPO法人「カタリバ」は高校生が大学生活や
その先の就職や未来に 夢を持って生きていく、
自分の手で自ら社会を変えられる人間力を持ってもらおうと高校への出張授業を行っている団体。
そしてこの春からあらたな取り組みが、東京・文京区ではじまりました。
それが「ビーラボ」。
中学生、高校生が放課後を過ごせる居場所や秘密基地のような存在がこの「ビーラボ」なんです。
文京区「b−lab」のHPはこちら↓
この「ビーラボ」は、今村さんが東北の被災された地域で行っている「マイ・プロジェクト」がヒントだったそう。
そして偶然にも
文京区でも中高生の集まる場所を作りたいという考えと「カタリバ」の提案したテーマがマッチングしたそうです。
(様々なNPOのコンペの中、15年以上の実績のある「カタリバ」が勝ちとった!わけです。素晴らしいですね)
このビーラボから、未来を作る
沢山の中高生の「マイ・プロジェクト」が生まれることが
今村さんの今後の原動力にもなりそうです。
「カタリバ」HPはこちら↓