7月27日はミャンマーでのパーソナリティ阿部さんと社員の方の学校贈呈式の模様をお送りします。:阿部亮のNGO世界一周! | 毎週月曜日 21:30~21:50 | ラジオFM93+AM1242 ニッポン放送

阿部亮のNGO世界一周!

aberyo@1242.com

阿部亮

阿部 亮

北海道札幌西高等学校卒業。19歳で陸路を世界一周したことをきっかけに、2010年からニッポン放送「阿部亮のNGO世界一周!」のパーソナリティを務める。夕刊フジに毎週コラムを連載中。

facebook
radikoで聴く

番組紹介

番組では、日本国内や世界各国で活躍するNGO(国際協力に携わる民間組織)を紹介。
NGOの代表や現地スタッフの方々をゲストに迎え、「なぜNGOに入ったのか?」
「現地はどんな悲惨な状況なのか?」
「どんな支援活動をしているのか?その成果は?」
「NGO活動の現場で目撃した現実とは?」「NGOは世界をどう変えたいのか?」
などの疑問に迫りつつ、世界を舞台に頑張っている日本人の姿を、
パーソナリティ阿部亮が紹介していきます。

インフォメーション

2015.Jul.21

7月27日はミャンマーでのパーソナリティ阿部さんと社員の方の学校贈呈式の模様をお送りします。

IMG_0104.jpg

↑ ミャンマープロジェクト開始=ミャンマープロジェクトとは 

 新宿事務所で、会社の収益の一部で途上国に学校建設をしています。

 今回ミャンマーで2校目での寺子屋学校が完成。

 司法書士法人 新宿事務所・社員30名が「国際交流」を体で受け止める、また、自分たちから発信するプロジェクト。

 今回 日本の古き良き歌を合奏・合唱することに。

IMG_0127.jpg

↑そして 海外旅行初めて、ミャンマー初めての社員の方、ミャンマー語を練習中。

 子供達と会話できるといいですね。




さて・・・毎日暑いですね。この暑さもさながら、6月のミャンマーも相当、蒸して暑かった。


さて、パーソナリティ阿部さんと司法書士法人 新宿事務所の社員30名は


会社の収益の一部でミャンマーに学校建設し、その学校贈呈式&開校式で、先月、ミャンマーに行ってきました。


今回の旅の目的は、社員とミャンマーの寺子屋学校に通う子供達の国際交流。


社員の皆さんは

ミャンマーの子供達に「日本の歌」をプレゼントしようと、業務の合間に、合奏・合唱の練習を始めました。

歌の指導は、

番組に出演して頂いた「ホストマザー」の活動を10年続けていらしたアーティスト玉城ちはるさんにして頂きました。

IMG_20141030_115647.jpg(ゲスト:玉城ちはるさんを迎えて)


加えて、楽器演奏では ピアニカ、ハーモニカ、リコーダー、などなどに分かれて練習を開始したのですが、

ハーモニカチームが苦戦、けれど、別に練習時間を設けて 頑張りました。


また合唱では、大きな声で、笑顔で歌うことが、最初は戸惑っていた社員のみなさんでしたが、

練習を重ねるごとに、自信をつけて、またチームがひとつになっていきました。


さて、贈呈式&開校式ではどんな歌声になったでしょうか?


27日の放送をお楽しみに。大人が本気で頑張るって本当に素敵なこと、そしていろんな気持ちも思い出します。

子供達シャボン玉で.jpg

↑ ほら、こんなに子供達、いい表情!子供の未来は大人が作るもの。

 この日の社員の人との思い出をずっと大切にしてほしい。

 それは社員の人もそうですね。




また学校建設に大変お世話になったNGOメコン総合研究所の岩城さんのインタビューの続きもお送りします。


↓ 学校贈呈式で披露。新宿事務所 30名の社員が忙しい業務の中、練習を重ね、その思いを届けました!

(放送で流れます、ぜひ、CSRとしても参考にお聞きください。)

開校式合唱本番披露.jpg
前ページ
後ページ
PAGE TOP