阿部亮のNGO世界一周!
番組では、日本国内や世界各国で活躍するNGO(国際協力に携わる民間組織)を紹介。
NGOの代表や現地スタッフの方々をゲストに迎え、「なぜNGOに入ったのか?」
「現地はどんな悲惨な状況なのか?」
「どんな支援活動をしているのか?その成果は?」
「NGO活動の現場で目撃した現実とは?」「NGOは世界をどう変えたいのか?」
などの疑問に迫りつつ、世界を舞台に頑張っている日本人の姿を、
パーソナリティ阿部亮が紹介していきます。
(阿部亮さんとゲストの森下麻衣子さん)
先々週は ゲストに来られた「国境なき楽団」の代表・庄野真代さんが、
ロンドン留学中に国際NGO・オックスファムのボランティアに参加し、
それがそれまでの体験に影響を与えて、庄野真代さんが
「国境なき楽団」の立ち上げに至った・・・
そんな話をされていましたね。
その庄野真代さんが体験した国際NGO「オックスファム」とは
海外でも知名度が高く、これまでノーベル平和賞に
3回もノミネートされているのをご存知ですか?
国際NGO「オックスファム」1942年にイギリスのオックスフォードで設立されました。
世界17の国・地域に拠点を置き、世界90カ国以上で貧困を克服しようとする人々を支援し、
貧困を生み出す状況を変えるために活動する国際協力団体。
オックスファム・ジャパンは、2003年に設立されています。
今回は、オックスファム・ジャパンで
アドボカシー・マネージャーをされている森下麻衣子さんを
ゲストにお迎えしてお話を伺います。
「アドボカシー」なんだか、ちょっと普段は聴きなれない言葉。
けれど、その言葉の意味を聞くと、なるほど!と思うかも。
また アドボカシー・マネージャーをされている森下麻衣子さんが
実際、アフリカのモザンビークでの活動も必聴です。
意外と知らない内情も聴けますよ。
(収録中)
そして、いよいよ今週 阿部亮さんと新宿事務所の社員30名がミャンマー寺子屋学校贈呈式で
日本の歌を披露します!ミャンマーの子供達に思いが届くよう、最後の練習にも熱が入ります。
番組では7月20日~全3回に渡って、ミャンマーで取材した模様を放送しますので、お楽しみに!!
リスナープレゼントもありますよ。
(上:合奏の練習中 下:Myanmar語の語学練習中)